実験医学増刊 Vol.23 No.15 2005
細胞内タンパク質の社会学
合成・品質管理・輸送・分解のケアシステムと疾患発症機構
 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/


永田和宏,遠藤斗志也

概論:タンパク質の一生とタンパク質社会学
遠藤斗志也,永田和宏

■ 第1章 誕生と成熟の支援システム

1)概説
タンパク質の誕生と成熟の社会学

吉田賢右,元島史尋

2)新生プロセスの制御
 1. 最も早いタンパク質品質管理機構
 稲田利文,饗場弘二
 2. 翻訳時におけるシャペロンの働き
 田口英樹,Bei-Wen Ying,上田卓也

3)フォールディングの景観
 1. フォールディングの理論
 高田彰二,高城史子

4)シャペロンシステム
 1. タンパク質ジスルフィド結合導入のための細胞支援システム
 稲葉謙次,伊藤維昭

 2. シャペロニンファミリータンパク質
 久保田広志

■ 第2章 配送・搬入システム

1)概説
タンパク質の配送・搬入とタンパク質が通る孔学

遠藤斗志也

2)配送システム
 1. 合成後に運ばれる膜タンパク質の配送機構
 三原勝芳
 2. 大腸菌リポタンパク質の輸送質
 成田新一郎,徳田 元
 3. 解明されはじめた葉緑体タンパク質配送システムのユニークさ
 菊地真吾,中井正人

3)タンパク質の通る孔
 1.ミトコンドリアの外膜内膜の孔
 遠藤斗志也,山本 林
 2. Clp,プロテアソームの孔
 渡辺洋平,吉田賢右
 3.トランスロコンの孔
 阪口雅郎,木田祐一郎
 4. 核膜の孔
 浅利宗弘,米田悦啓


■  第3章 危機管理システム

1)概説
タンパク質社会における危機管理システム

永田和宏

2)監視システム
 1. 小胞体ストレス感知機構
  及川大輔,木俣行雄,河野憲二

3)再生システム
 1. タンパク質のOマンノシル化と小胞体品質管理
 中務邦雄
 2. シャペロンによる再生システム
 徳永文稔

4)廃棄システム
 1. 小胞体ストレス応答によって制御されるDerlins

 小田裕香子,森 和俊

 2. 小胞体関連分解におけるEDEMファミリータンパク質の機能
 長束優子,細川暢子,永田和宏

 3. 大腸菌の膜タンパク質分解
 酒向万智子,秋山芳展

 4. ユビキチン・プロテアソームシステムによる選択的タンパク質分解
 村田茂穂

 5. オートファジーの最新事情 −その生理的機能に迫る
 星野光伸,吉森 保

■ 第4章 暴走するタンパク質:病態

1)概説
制御不能タンパク質が引き起こす病態

樋口京一

2)アミロイド形成
 1. アミロイド線維形成機構 −裏の世界の構築原理
 茶谷絵理,後藤祐児

3)タンパク質凝集
 1. ポリグルタミン病の線虫モデル

 James F. Morley,Richard I. Morimoto,永田和宏(訳)

 2. タンパク質凝集阻害によるポリグルタミン病の治療法開発
 永井義隆

 3. ポリグルタミン病における神経細胞変性機構
 山田光則,下畑光輝,佐藤俊哉,高橋 均,辻 省次


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp