1 破骨細胞の分化,機能,生存におけるRANKL/RANKシグナル
−IFNシグナルとのクロストークを含めて
門野夕峰,高柳 広,田中 栄
1.RANKL/RANKシグナルによる破骨細胞分化 2.破骨細胞の骨吸収能の活性化 3.破骨細胞のアポトーシス抑制による生存
|
2 破骨細胞の形成と機能を調節する炎症性サイトカインとリポ多糖(LPS)の作用機構
小林泰浩,宇田川信之,高橋直之
1.TNFαIL-1による破骨細胞の分化と活性化の制御 2.細菌性抗原分子を認識するToll様レセプターとそのシグナル 3.PAMPの破骨細胞前駆細胞と破骨細胞に対する直接作用 4.LPSとIL-1の破骨細胞誘導作用:OPG発現抑制の重要性 5.LPSとIL-1のRANKL誘導作用
|
3 破骨細胞に発現する新しい免疫グロブリン様分子,OSCAR
見正道,Nacksung Kim,Jaerang Rho,Yongwon Choi
1.免疫と骨代謝におけるTRANCEの役割 2.破骨細胞と樹状細胞の分化 3.樹状細胞と破骨細胞に発現する遺伝子の選抜 4.OSCARの分子構造と遺伝子の特徴 5.OSCAR遺伝子の細胞および組織における発現 6.破骨細胞分化の過程におけるOSCAR遺伝子の発現調節 7.予想されるOSCARの機能
|
4 破骨細胞における転写因子MITFの役割
野村 慎太郎
1.大理石骨病を中心とするマウスミュータントmi/miの症状 2.転写因子MITFの同定 3.MITFの構造と変異 4.mi/miミュータントマウスにおける大理石骨病の発生機序 5.MITF,TFE3の標的遺伝子
|
5 歯の萌出,移動における破骨細胞の役割
山本照子
1.歯の萌出,移動とは 2.歯の萌出には歯小嚢とエナメル上皮が不可欠である 3.歯の萌出,移動には骨改造,吸収と形成が必要である 4.歯の萌出の開始を決定するのはどんな分子シグナルであるのか 5.咬合後の歯の移動 6.メカニカルストレス下の破骨細胞の形成には骨細胞の関与が大きい
|