武田伸一/編
■ 序にかえて 筋疾患の克服を出発点に,健康の維持をめざして |
【伊藤尚基,深田宗一朗,武田伸一】
Overview 国際的定義と疫学・臨床的な実態からサルコペニアを捉える
【荒井秀典】
- サルコペニアの概念定義と臨床的診断プロセスの変遷
【佐竹昭介,荒井秀典】
- サルコペニアの頻度:疫学の観点から
【大塚 礼】
- サルコペニアと生活習慣病(疫学・臨床の観点から)
【杉本 研】
- サルコペニア・フレイルのヒトゲノム解析
【塚ア祥平,岡田随象】
Overview サルコペニア克服に向けた筋生物学のさらなる理解の必要性
【深田宗一朗】
- サテライト細胞を介した筋核増加機構
【深田宗一朗,久保 純,瀬尾茂人】
- 骨格筋再生の鍵を握る筋サテライト細胞の力学応答プログラム
【平野航太郎,中林千華,鈴木美希,原 雄二】
- 間葉系間質細胞による骨格筋の健全性維持機構とその加齢変容
【上住 円,上住聡芳】
- DNAメチル化による筋老化制御
【大藪 葵,亀井康富】
- 骨格筋の萎縮を司るDll4-Notch2軸
【小野悠介,藤巻 慎】
- 骨格筋の性差
【諸橋憲一郎,今井祐記,馬場 崇】
■ 第3章 多角的アプローチで挑む骨格筋老化のメカニズム |
Overview マウスやショウジョウバエモデルから宇宙環境まで,多様な視点で骨格筋老化に迫る
【高橋 智】
- サルコペニア・フレイル研究に用いられる動物モデル
【小木曽昇,棟居佳子】
- Fly High―ショウジョウバエが切り開くサルコペニア研究
【岡田守弘】
- 神経筋接合部の加齢変容とサルコペニアに対する新たな治療戦略
【山内(井上)茜,山梨裕司】
- ミトコンドリア呼吸鎖超複合体の筋肉における役割
【竹岩俊彦,井上 聡】
- 宇宙から解明する骨格筋線維タイプの制御機構 ―抗老化戦略への応用を見据えて
【藤田 諒,高橋 智】
- ビタミンDとサルコペニア
【細山 徹】
- NAD World 3.0から見たサルコペニア・フレイルのメカニズム
【今井眞一郎】
■ 第4章 骨格筋の機能と運動器としてのスポーツ・運動とのかかわり |
Overview ヒトでの応用研究とそのメカニズムに迫る基礎研究の最新知見
【町田修一】
- サルコペニア・フレイルの予防・改善のための運動トレーニング
【町田修一,洪永 豊】
- エキセントリック運動による筋損傷とサルコペニア,フレイル予防効果
【野坂和則】
- ミオシン重鎖から見る骨格筋の機能と萎縮
【常陸圭介,土田邦博】
- 細胞および筋線維の膜修復
【三宅克也】
- 骨格筋機能を制御するマイオカイン
【大内乗有,大橋浩二】
Overview 全身性の代謝異常として捉えるサルコペニア
【淺原弘嗣】
- 筋肉はなぜ減るのか ―糖尿病や不動化が引き起こす筋萎縮とKLF15経路の役割
【小川 渉,平田 悠】
- 肝臓と骨格筋連関 ―慢性肝疾患治療の新たな視点
【由雄祥代】
- 脂肪組織と骨格筋の臓器連関
【羽田幹子,岩部美紀,梁井香那子,荒谷紗絵,岩部真人】
- 筋腱連関の分子基盤 ―メカノトランスダクションと運動・加齢の制御機構
【森田尚宏,中道 亮,洪雅敏,淺原弘嗣】
- がん悪液質におけるサルコペニア・フレイル ―多臓器連関とマルチオミクスの観点から
【樫尾宗志朗,河岡慎平】
■ 第6章 筋萎縮・筋疾患の克服に向けた社会実装戦略 |
Overview 栄養科学と創薬による包括的アプローチ
【青木吉嗣】
- 骨格筋に作用する食品成分の開発 ―in vitro筋力測定技術の活用
【清水一憲】
- 腸内環境から制御する骨格筋の代謝・萎縮
【青井 渉】
- 筋サテライト細胞から紐解くサルコペニアと筋量維持機構 ―NAD+添加によるミトコンドリア機能活性化との関連
【本橋紀夫,青木吉嗣】
- 糖鎖と筋疾患
【金川 基】
- ミオスタチン阻害によるサルコペニア治療
【伊東史子,森川真大,宮園浩平】
- TGF-β誘発サルコペニア ―介入療法の可能性について
【大澤 裕】