| 
           
 
 
          
         
          
          
            
              
                |  ヒト疾患と免疫細胞サブセット
 解像度をあげて見えてきた病態を規定する疾患のキープレーヤーと治療戦略
 | ◆ 出版社 ◆ 羊土社 
 〒101−0052
 東京都千代田区神田小川町2-5-1
 TEL 03-5282-1211
 FAX 03-5282-1212
 URL https://www.yodosha.co.jp/
 |  
          上野英樹,吉富啓之,熊ノ郷 淳/編 【上野英樹】 
            
              
                | ■ 概論 免疫細胞サブセット概論―止むことなく出現する新規サブセット |  【上野英樹】 
            好酸球サブセットの研究動向【藤岡優樹,肥塚慶之助,植木重治】
 
 
皮膚アレルギー炎症における好塩基球の役割【三宅健介,伊藤潤哉,烏山 一】
 
 
ヒト単球の多様性―好中球様単球の発見【浅野謙一】
 
 
樹状細胞サブセット【邊見弘明,改正恒康】
 
 
グループ1ILCの分化と機能【阿部真也,旭 拓真,生田宏一】
 
 
ヒトILC2の多様性と機能制御―疾患への関与と治療標的としての可能性【福嶋優希,古賀 諭,茂呂和世】
 
 
ILC3【澤 新一郎】
 
 
            ヘルパーT細胞サブセットとヒト疾患との関係に関する最新研究【久保允人】
 
 
組織常在性記憶T細胞誘導の分子機構とヒト疾患へのかかわり【木内政宏,平原 潔】
 
 
制御性T細胞とその多様な適応性【田中 淳,坂口志文】
 
 
老化細胞を除去するヒト細胞傷害性CD4+ T細胞【長谷川達也】
 
 
BヘルパーT細胞:Tfh細胞とTph細胞【吉富啓之,上野英樹】
 
 
免疫応答を正負に制御するB細胞サブセット【今林慶祐,馬場義裕】
 
 
記憶B細胞の分化機構とその多様性【井上 毅】
 
 
            メモリー表現型CD4+ T細胞:MP細胞【河部剛史】
 
 
TSLP反応性T細胞による皮脂亢進を介した新たな肥満症治療【横山雄一,上林 拓】
 
 
感染時に出現する調節性B細胞【金山剛士,樗木俊聡】
 
 
mucosal associated invariant T(MAIT)細胞【伊東瑛美,山ア 晶】
 
 
NKT細胞の分化制御,および新たなる記憶免疫機構【藤井眞一郎,清水佳奈子】
 
 
            自己免疫疾患と加齢関連細胞傷害性CD4+ T細胞【藤尾圭志】
 
 
ミクログリアの機能と中枢神経系疾患への関与【増田隆博】
 
 
ANCA関連血管炎に特徴的な単球細胞集団の発見【西出真之,熊ノ郷 淳】
 
 
ワクチン接種により誘導される多様なヒトB細胞サブセット【上滝隆太郎,高橋宜聖】
 
 
がん微小環境における疲弊T細胞【直井勇人,冨樫庸介】
 
 
疾患特異的マクロファージの機能的多様性にもとづく感染症研究とヒト免疫学【佐藤 荘】
 
 
多様な線維芽細胞サブセットが生み出す新展開【佐邊秀彬,箭原康人,石井 優】
 
 |  |