バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.36 No.17 2018

教科書を書き換えろ!染色体の新常識
ポリマー・相分離から疾患・老化まで

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

平野達也,胡桃坂仁志/編

■ 序

【平野達也】

■ 変貌する染色体研究の最前線

【平野達也,胡桃坂仁志】

■ 第1章 染色体はどのような部品からできているのか?

1.ヒストンとヌクレオソームによるゲノム機能制御
【胡桃坂仁志,小山昌子】

2.ヘテロクロマチン研究の現状と展望
【中山潤一】

3.セントロメア研究入門:分野の現状とこれから
【深川竜郎】

4.テロメアの生物学―老化・がん化の分子基盤
【林 眞理】

5.ヒストンの細胞内ダイナミクス
【木村 宏】

6.クロマチンイメージングより迫る核内ダイナミクス
【宮成悠介】

■ 第2章 染色体はどのようにして折り畳まれるのか?

1.階層的クロマチンの高分子モデリング
【新海創也】

2.分子動力学シミュレーションでみるクロマチン動態
【高田彰二】

3.クロマチンダイナミクス―クロマチンの物理的特性とその生物学的意味
【井手 聖,永島崚甫,前島一博】

4.Hi-C技術で捉えた染色体・クロマチンの高次構造
【永野 隆】

5.複製タイミングと間期染色体構築
【平谷伊智朗,竹林慎一郎】

6.RNAと間期クロマチン構築
【野澤竜介,斉藤典子】

■ 第3章 どのようなタンパク質が高次染色体を制御しているのか?

1.コヒーシンによる染色体高次構造形成の分子機構
【村山泰斗】

2.コンデンシンによる分裂期染色体構築の分子メカニズム
【木下和久】

3.コヒーシン・コンデンシンの一分子解析
【西山朋子】

4.染色体分配:マルチステップに進む姉妹染色分体の分離
【内田和彦,広田 亨】

■ 第4章 染色体はどのようにして次世代に継承されるのか?

1.減数分裂における相同染色体のペアリング
【平岡 泰】

2.線虫・ショウジョウバエの減数分裂における染色体分離―染色体の出会いと別れのダイナミクス
【Peter M. Carlton,佐藤-カールトン 綾】

3.哺乳類卵母細胞における染色体分配―細胞の特異性に対する染色体分配の恒常性と破綻を理解する
【北島智也】

4.哺乳類生殖系列におけるクロマチンリプログラミング
【野老美紀子,山縣一夫,山口幸佑,岡田由紀】

■ 第5章 染色体の異常はどのようにして疾患や老化を引き起こすのか?

1.クロマチン制御とがん
【高久誉大】

2.がんにおけるコヒーシンおよび関連分子の遺伝子異常
【吉田健一】

3.コヒーシン・コンデンシンの欠損を原因とする発生疾患
【坂田豊典,白髭克彦】

4.放射線と染色体異常
【田代 聡】

5.ヘテロクロマチンと細胞老化
【成田匡志】

6.反復遺伝子の不安定化が引き起こす細胞老化
【小林武彦】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp