有田 誠/編
リポクオリティから解き明かす生命現象
1.脂肪酸クオリティの生理的意義と疾患制御 2.イノシトールリン脂質におけるリン酸化クオリティ制御の病態生理学的意義 3.リゾリン脂質のリポクオリティ 4.スフィンゴ脂質代謝と疾患制御
1.ホスホリパーゼA2ファミリーによるリポクオリティ制御 2.脂肪酸伸長酵素・不飽和化酵素によるリポクオリティ制御 3.膜リン脂質生合成酵素によるリポクオリティ制御―リゾリン脂質アシル転移酵素 4.フリッパーゼとスクランブラーゼによる細胞膜リン脂質の分布制御 5.細胞内オルガネラ機能のリポクオリティ制御 6.生体膜のリポクオリティとタンパク質ドメインによる認識 7.脂質−イオンチャネル相互連関
1.リポクオリティの違いに基づくプロスタノイドのがん疾患制御 2.ロイコトリエン受容体の生理・病態における役割 3.スフィンゴシン1リン酸による生体機能の制御 4.脂質を認識するC型レクチン受容体と免疫応答制御 5.酸化リン脂質クオリティ制御の破綻による疾患と抗がん剤治療戦略 6.腸内環境のリポクオリティと疾患制御 7.中鎖脂肪酸による疾患の制御 8.リポクオリティを基軸としたT細胞分化システムの新展開 9.脂質による皮膚バリア形成と疾患制御 10.網羅的脂質解析によるクリスタリン網膜症の病態解明 11.メタボリックシンドロームとリポクオリティ 12.ω3系不飽和脂肪酸の心血管イベントリスク低減作用 13.高比重リポタンパク(HDL)機能を制御するリポクオリティ 14.脂肪酸バランスと疾患リスク(久山町研究) 15.リポクオリティに注目した臨床検査の可能性
1.リポクオリティの可視化と操作 2.膜リン脂質クオリティの可視化 3.リポクオリティ認識プローブの開発と応用 4.リポクオリティ変化を捉える脂質ラジカル検出プローブの開発と応用 5.リポクオリティを識別するリピドミクス解析技術 6.脂質クオリティを捉える解析手法とデータベース |