バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.36 No.5 2018

レドックス疾患学
酸素・窒素・硫黄活性種はどう作用するのか、どこまで健康・疾患と関わるのか?

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

赤池孝章,本橋ほづみ,内田浩二,末松 誠/編

■ 概論

レドックス疾患学:レドックス制御の破綻による病態と新たな疾患概念
【本橋ほづみ,赤池孝章,内田浩二,末松 誠】

■ 第1章 レドックスバイオロジーの新展開

T 新たなレドックス応答分子と代謝シグナル制御

1 活性イオウによる生体防御応答,エネルギー代謝と寿命制御
【澤 智裕,赤池孝章】

2 活性イオウとNOシグナル
【渡邊泰男,居原 秀】

3 活性イオウによるミトコンドリア機能制御
【西田基宏,西村明幸,下田 翔】

4 金属と原子の相互作用を解き明かすラマンイメージング―原子間振動から読みとるメタボロミクスと疾患
【末松 誠,納谷昌之,塩田芽実,山添昇吾,久保亜紀子,菱木貴子,梶村眞弓,加部泰明】

U レドックス応答と細胞機能制御

5 NADPHオキシダーゼ(Nox)によるレドックスシグナル制御
【住本英樹】

6 レドックス状態変動への生体適応を担うTRPチャネル
【黒川竜紀,森 泰生】

7 ASK1キナーゼによるレドックスシグナル制御―多彩な翻訳後修飾を介したシグナル制御とその破綻による疾患
【松沢 厚,一條秀憲】

8 糖代謝とレドックス制御
【久下周佐,色川隼人】

V レドックスとストレス応答

9 Keap1による多様なストレス感知機構
【鈴木隆史,山本雅之】

10 レドックス制御による小胞体恒常性維持機構の解明―還元反応の場としての小胞体
【潮田 亮】

11 チオレドキシンファミリーとエネルギー代謝
【久堀 徹】

12 生体膜リン脂質のレドックス制御によるフェロトーシス制御
【今井浩孝】

■ 第2章 レドックスと疾患

1 ATF4とNrf2によるミトコンドリアホメオスタシス制御
【葛西秋宅,對馬迪子,伊東 健】

2 環境中親電子物質エクスポソームとその制御因子としての活性イオウ分子
【熊谷嘉人】

3 RNAイオウ編集の分子機構と代謝疾患
【魏 范研,富澤一仁】

4 セレノプロテインPによるレドックス制御と2型糖尿病
【斎藤芳郎,野口範子,御簾博文,篁 俊成】

5 チオレドキシンと心疾患
【佐渡島純一】

6 レドックスと呼吸器疾患
【杉浦久敏,一ノ瀬正和】

7 心筋におけるニトロソ化とリン酸化のクロストーク
【入江友哉,市瀬 史】

8 軽いは重い?―神経変性疾患の発症における一酸化窒素の働きについて
【高杉展正,上原 孝】

9 消化管環境に存在するレドックス関連ガス状分子種と消化管疾患
【内藤裕二】

10 活性酸素による核酸の酸化と老化関連疾患―発がんから神経変性まで
【中別府雄作】

11 フェロトーシスとレドックス生物学・疾患とのかかわり
【豊國伸哉】

12 NRF2依存性難治がんの成立機構とその特性
【北村大志,本橋ほづみ】

13 レドックス変化に応答した細胞内Mg2+量の調節
【山崎大輔,三木裕明】

14 酸化ストレスと腎障害
【鈴木健弘,阿部高明】

15 内耳の酸化障害とその防御機構
【本蔵陽平,香取幸夫】

16 眼疾患と酸化ストレス
【國方彦志,中澤 徹】

17 骨粗鬆症の酸化ストレス病態
【宮本洋一,金子児太郎,上條竜太郎】

18 放射線障害における生物学的応答を介した酸化ストレス亢進機構
【小野寺康仁】

■ 第3章 レドックスの検出手法,応用など

1 レドックスイメージングのための蛍光プローブ開発
【花岡健二郎,浦野泰照】

2 光制御型活性酸素,窒素酸化物,イオウ放出試薬の開発
【中川秀彦】

3 活性イオウメタボローム:イオウ代謝物とレドックスバイオマーカー
【井田智章,西村 明,守田匡伸】

4 質量分析による電子伝達体小分子のイメージング
【杉浦悠毅】

5 レドックス活性鉄イオンイメージング
【平山 祐】

6 低酸素応答とレドックスシグナル
【武田憲彦,南嶋洋司】

7 脂質異常症に関連したタンパク質のS-チオール化
【中島史恵,柴田貴広,内田浩二】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp