炎症―全体像を知り慢性疾患を制御する
炎症シグナル,免疫細胞のダイナミズムからがん・糖尿病などの発症機序と治療標的まで
|
◆ 出版社 ◆ 羊土社
〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/
|
松島綱治/編
■ 概論 炎症と疾患の新たな概念へと辿りついた炎症研究の歩み |
【松島綱治】
■ 第1章 炎症応答の時・空間的ダイナミクスと関与する細胞たち |
- 免疫細胞の局所炎症部位から所属リンパ節,他の臓器への生体内移動
【戸村道夫】
- 樹状細胞・マクロファージサブセットの起源と生体内移動
【上羽悟史/小内伸幸/松島綱治/樗木俊聡】
- 機能的マクロファージサブセット分化の分子機構
【竹内 理】
- 炎症のvisualization
【菊田順一/石井 優】
- 自然リンパ球(ILC)サブセットによる外来微生物に対する免疫応答
【本村泰隆/茂呂和世/小安重夫】
- 免疫システムのキープレイヤー・好塩基球とアレルギー炎症のメカニズム
【壹岐美紗子/烏山 一】
- サイトカインによるヘルパーT細胞分化制御
【吉村昭彦/日比野沙奈/染谷和江/岡田匡央】
- Th2細胞分化制御の新知見とアレルギー発症の新概念―代謝・エピジェネティクスからpathogenicメモリーTh2細胞まで
【平原 潔/中山俊憲】
■ 第2章 ここまでわかった炎症開始を司るDanger Signalの認識機序 |
- TLRおよびNLRを介した自然免疫応答
【齊藤達哉/審良静男】
- 細胞内ウイルスRNAセンサーの恒常的活性化が引き起こす自己免疫疾患
【加藤博己/藤田尚志】
- C型レクチン受容体による炎症の制御
【豊永憲司/山崎 晶】
- Dectin-1とDectin-2による感染防御
【矢部力朗/岩倉洋一郎/西城 忍】
- 自己炎症性症候群の遺伝学―インフラマソームと非インフラマソームによる病態
【安友康二】
■ 第3章 炎症の慢性化と収束を制御するメディエーター |
- IL-6を起点とした炎症の慢性化機序
【村上正晃】
- TSLPを介したアレルギー性炎症のメカニズム
【中尾篤人/久保允人】
- 脂肪酸代謝バランスと炎症の制御
【有田 誠】
- フリーラジカル制御系:硫化水素・活性イオウ分子と炎症
【藤井重元/井田智章/澤 智裕/赤池孝章】
- スフィンゴシン-1-リン酸の炎症における多彩な役割
【多久和 陽】
- ガスメディエーターによる臓器微小循環制御機構
【末松 誠】
- メタロプロテアーゼと炎症性疾患
【下田将之/岡田保典】
- 生物学的製剤を用いた関節リウマチ治療―ヒト免疫学的アプローチ
【永渕泰雄/藤尾圭志/山本一彦】
- 多発性硬化症の病態と治療
【能登大介/三宅幸子】
- 皮膚疾患におけるT細胞の重要な役割
【高橋勇人/天谷雅行】
- 肝硬変症の成因と治療にかかわる分子機序
【本多政夫/金子周一】
- 腎疾患の共通進展機序における炎症関連調節因子の意義
【坂井宣彦/和田隆志】
- 炎症疾患としての肥満/メタボリックシンドローム
【菅波孝祥/小川佳宏】
- 細胞老化と炎症―肥満による肝がん促進のメカニズム
【大谷直子】
|
|