バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.30 No.20 2012

感染・共生・生体防御システム
ウイルス・細菌と宿主のクロストークからワクチン開発を始めとする予防戦略まで

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/


本書を読む前に 細菌の正しい日本語でのよび方
【大野博司/中込 治】

■ 第1章 感染のバイオロジー 〜ウイルス・細菌〜

概論 ウイルス・細菌と生体防御機構の攻防
【柳 雄介/笹川千尋】

1. ウイルスセンサーによるRNA認識とシグナル活性化の分子メカニズム
【尾野本浩司/米山光俊】

2. HIVと内因性防御機構の攻防
【高折晃史】

3. 麻疹ウイルスの宿主防御抑制機構
【大野真治/柳 雄介】

4. ヘルペスウイルスによるリン酸化を介した宿主機能制御
【川口 寧】

5. サルモネラの炎症誘導と定着戦略─Salmonella Typhimurium(ネズミチフス菌)による腸感染
【三木剛志/Wolf-Dietrich Hardt】

6. 赤痢菌による自然免疫克服戦略
【芦田 浩/真田貴人/笹川千尋】

7. 腸管感染における病原細菌と常在細菌の攻防
【鎌田信彦/Gabriel Nunez】

8. 腸内細菌によるインフルエンザウイルス特異的粘膜免疫応答の制御
【一戸猛志】

■ 第2章 共生のバイオロジー

概論 超生命体のエコシステム─宿主-共生細菌叢クロストークのバイオロジー
【大野博司】

1. ヒト常在菌叢マイクロバイオーム研究
【服部正平】

2. 統合オミクスによる腸エコシステムの理解
【福田真嗣/大野博司】

3. 腸内常在菌と宿主腸管免疫系
【田之上 大/本田賢也】

4. 腸管IgAの産生メカニズムと腸内細菌制御
【河本新平/Sidonia Fagarasan】

5. プロバイオティクス─宿主に有益な生きた微生物
【今岡明美/梅ア良則】

6. 皮膚・鼻腔における宿主-病原性細菌-常在細菌間の相互作用
【岩瀬忠行/水之江義充】

■ 第3章 宿主の生体防御・免疫

概論 宿主の生体バリア─腸管,肺,皮膚における新たな免疫細胞とその機能
【石井 健】

1. 腸管粘膜における制御性ミエロイド細胞
【香山尚子/竹田 潔】

2. M細胞の機能と分化,腸管免疫系における位置づけ
【金谷高史/長谷耕二/大野博司】

3. 肺におけるインバリアントNKT細胞による糖脂質抗原認識と細菌感染防御
【金城雄樹】

4. 皮膚免疫システムと常在細菌の相互作用研究
【中溝 聡/椛島健治】

5. 寄生虫感染と宿主粘膜免疫の攻防におけるIL-33とII型自然リンパ系細胞の役割
【安田好文】

■ 第4章 予防・治療へ向けて

概論 感染・共生・生体防御研究から生まれる新たな疾患予防,治療法ターゲット
【石井 健】

1. RIPキナーゼを介した細胞死─敗血症治療の新たなターゲット
【高橋のぞみ/Peter Vandenabeele】

2. 酸化ミトコンドリアDNA─新たな核酸免疫認識機構とその臨床応用の可能性
【島田賢一】

3. 実用化ステージとなった粘膜ワクチンの今後に向けた新展開
【國澤 純/清野 宏】

4. mTORをターゲットとしたワクチン,免疫療法
【荒木幸一】

5. 粒子アジュバントのメカニズム
【黒田悦史】

6. 細胞外核酸の生物学的意義と臨床応用
【城内 直/石井 健】



バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp