バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.30 No.17 2012

活性酸素・ガス状分子による
恒常性制御と疾患

酸化ストレス応答と低酸素センシングの最新知見からがん,免疫,代謝・呼吸・循環異常,神経変性との関わりまで

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

■ 概論

活性酸素によるレドックス恒常性制御の新たなパラダイム転換に迫る
【赤池孝章】

■ 第1章 活性酸素・ガス状分子シグナルとレドックス恒常性

I.活性酸素種

  1. NoxファミリーオキシダーゼとROSシグナル形成機構
    【宮野 佳/住本英樹】

  2. 活性酸素種への細胞応答を担うストレス応答キナーゼの新たな制御機構
    【武田弘資】

  3. 活性酸素シグナルと概日リズム
    【平山 順/仁科博史】

  4. 活性酸素種で活性化する転写経路のクロストーク―Nrf2/Keap1経路を中心に
    【丸山敦史/伊東 健】

II.一酸化窒素・活性酸化窒素種

  1. タンパク質ニトロシル化による細胞生死調節
    【上原 孝】

  2. 一酸化窒素由来ストレスの制御とシグナル機構の維持
    【松本明郎】

III.親電子シグナル

  1. ROS・親電子リガンドとガス状分子のシグナルネットワーク
    【澤 智裕/赤池孝章】

  2. 環境中親電子リガンドの細胞内侵入とそれに伴うシグナル伝達の模倣および撹乱
    【熊谷嘉人】
■ 第2章 酸素・ガス状分子,活性酸素,低酸素センシング
  1. TRPチャネルを介した酸素・活性酸素種センシング
    【植田誉志史/高橋重成/森 泰生】

  2. ガス分子による代謝システム制御機構の探索と解明
    【末松 誠/中西 豪/梶村眞弓】

  3. 活性酸素センサータンパク質
    【船戸洋佑/三木裕明】

  4. ニューログロビンの生理機能の探索と新規機能性タンパク質の創製
    【若杉桂輔】
■ 第3章 酸化ストレス・低酸素応答と制御破綻

I.発がん,がん進展と酸化ストレス・低酸素応答

  1. 酸化ストレスによるゲノム変化と発がん
    【赤塚慎也/豊國伸哉】

  2. 活性酸素種によるリン酸化シグナルの制御と炎症・発がん
    【鎌田英明】

  3. がん細胞の低酸素応答
    【井上正宏】

II.炎症・免疫応答

  1. 酸化ストレスによる生体の恒常性維持機構─炎症,組織修復への関与
    【仁科隆史/中野裕康】

  2. 活性酸素およびヘムによる形質細胞分化の調節
    【武藤哲彦/松井(渡部)美紀】

III.代謝,タンパク質分解

  1. 代謝リプログラミングにおける酸化ストレス応答機構の役割
    【田口恵子/本橋ほづみ】
  2. 膵β細胞における低酸素応答と糖代謝異常
    【佐藤叔史/山縣和也】

  3. 酸化ストレスとプロテアソーム機能制御
    【濱崎 純/村田茂穂】

IV.心血管,呼吸器病態

  1. レドックス恒常性と心筋リモデリング
    【西田基宏/北島直幸】

  2. 心筋におけるミトコンドリア酸化ストレスと細胞内応答
    【井手友美/筒井裕之】

  3. 慢性閉塞性肺疾患と酸化・ニトロ化ストレス
    【杉浦久敏/一ノ瀬正和】

V.神経

  1. 家族性筋萎縮性側索硬化症における酸化ストレスの関与
    【藤澤貴央/一條秀憲】

  2. 神経変性疾患における酸化ストレスと一酸化窒素
    【香月博志/倉内祐樹】
■ 第4章 活性酸素・ガス状分子研究の最先端技法
  1. 親電子修飾シグナルのケミカルバイオロジー解析
    【内田浩二】

  2. 新規化学蛍光プローブの活用による種選択的ROSイメージング
    【浦野泰照】


  3. 光作動型ドナー開発による活性酸素・一酸化窒素供与の時空間制御
    【中川秀彦】

  4. 硫化水素と硫化水素シグナル関連物質の検出・定量
    【居原 秀/井田智章】

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp