バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.29 No.17 2011

免疫学のブラックボックス
免疫記憶の制御と疾患治療

病原体を記憶する細胞と,アレルギー・癌に対するワクチンの有効性

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

■ 第1章 T細胞免疫記憶の総合的理解

●概論 T細胞免疫記憶研究の最先端と今後の展望
【中山俊憲】

  1. CD4免疫記憶と機能維持─エピジェネティック研究から得られた新知見
    【小野寺 淳/堀内 周/中山俊憲】

  2. エフェクター記憶CD4 T細胞の生成・維持に及ぼすOX40補助刺激シグナルの役割
    【宗 孝紀/石井直人】

  3. 樹状細胞によって誘導される長期に持続する抗腫瘍NK細胞機構
    【藤井眞一郎/清水佳奈子】

  4. 記憶CD8 T細胞分化とmTORシグナル経路
    【荒木幸一】

  5. メモリーCD8 T細胞の恒常性維持メカニズム
    【瀬戸口留可】

  6. Bcl-6による免疫記憶T細胞の分化制御
    【坂本明美】

  7. 肺粘膜におけるメモリーCD8 T細胞移行・維持機構
    【高村史記】
■ 第2章 B細胞免疫記憶の総合的理解

●概論 B細胞免疫記憶研究の最先端と今後の展望
【徳久剛史】

  1. B細胞記憶形成の多様性とその意義
    【竹森利忠】

  2. ウイルス感染局所における記憶B細胞応答
    【高橋宜聖/小野寺大志/小林和夫】

  3. in vitroからみた記憶B細胞分化
    【野嶋卓也/北村大介】

  4. 記憶B細胞からプラズマ細胞への分化制御
    【米谷耕平/黒崎知博】

  5. IgA産生における腸内免疫ネットワーク
    【國澤 純】

  6. 高親和性抗体産生のメカニズム
    【前田和彦/阪口薫雄】
■ 第3章 免疫記憶の成立環境と細胞移動ダイナミクス

●概論 免疫記憶にかかわる細胞移動ダイナミクス研究の現状と今後の展望
【長澤丘司】

  1. 骨髄における記憶ヘルパーT細胞の維持
    【常世田好司】

  2. CD8 T細胞移動ダイナミクス―ヘルパーT細胞の役割
    【隈本洋介/岩崎明子】

  3. ケモカイン受容体CXCR3によるメモリーCD8 T細胞分化制御
    【倉知 慎/松島綱治】

  4. メモリーT細胞の生体内ダイナミクスの可視化―光変換タンパク質“カエデ”発現マウスを用いた解析
    【戸村道夫】

  5. 骨髄の造血幹細胞ニッシェによる造血・炎症制御―ニッシェは脂肪骨前駆細胞か?
    【長澤丘司】
■ 第4章 免疫記憶と疾患・治療

●概論 免疫記憶と疾患研究:現状と今後の展望
【山本一彦】

  1. HIV-1感染症におけるHIV-1特異的CD8陽性T細胞
    【端本昌夫/滝口雅文】

  2. マラリア感染と免疫記憶からワクチン開発へ
    【由井克之/木村大輔/都田真奈】

  3. 関節リウマチとIL-17─Th17サブセットを超えて拡がる世界
    【佐藤浩二郎】

  4. 炎症性腸疾患における真の治療ターゲット―腸炎惹起性メモリーCD4+T細胞
    【根本泰宏/渡辺 守】

  5. 多発性硬化症における免疫記憶制御
    【田中正美/中島一郎/藤原一男】

  6. CD4陽性CD25陰性LAG3陽性制御性T細胞による炎症治療
    【藤尾圭志】

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp