分子から個体へと深化する脂質生物学
リピドミクスや脂質イメージングによる局在・機能解析から生体調節系の生理,そして,がん・炎症など疾患の分子機構の理解へ
|
◆ 出版社 ◆ 羊土社
〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/
|
■ 第1章 脂質の多様性と偏在性〜生物学的意義と解析技術 |
- 微量脂質成分測定のための質量分析技術の現状
【田口 良/中西広樹】
- 質量顕微鏡法による脂質局在解析
【由木 大/杉浦悠毅/財満信宏/瀬藤光利】
- 生体膜リン脂質多様化メカニズム
【進藤英雄/菱川大介/原山武士/清水孝雄】
- 生体膜糖脂質の新たな生理機能─脂質分子のグルコース修飾の重要性
【平林義雄/香山綾子/長塚靖子】
- ナノメートルレベルでの膜脂質局在解析
【藤田秋一/藤本豊士】
- 生細胞における局所的ホスホイノシタイドの可視化と操作
【Tamas Balla(翻訳:山崎正和)】
- 細胞の自発運動におけるPI(3,4,5)P3 代謝系の自己組織化
【松岡里実/佐藤雅之/上田昌宏】
- 脂質二重層の形状を制御する分子機構
【伊藤俊樹】
- オートファゴソーム形成にかかわるリン脂質
【板倉英祐/水島 昇】
- GPI 付加によるタンパク質選別輸送・局在の調節
【藤田盛久/木下タロウ】
- リン脂質フリッパーゼによる「脂質場」の形成と細胞膜ダイナミクス
【山本真寿/加藤詩子/梅田真郷】
■ 第2章 細胞膜脂質代謝酵素〜広範な生命現象への関与 |
- 膜電位情報をイノシトールリン脂質シグナルへ変換する膜タンパク質VSP
【岡村康司】
- ホスファチジルイノシトールの脂肪酸組成を規定する酵素群の同定
【井上貴雄/新井洋由】
- ホスホリパーゼA2 の生理的・病理的役割
【村上 誠/佐藤弘泰/平林哲也/山本 圭/武富芳隆】
- 遺伝子改変マウスの表現型より示されるホスホリパーゼC の生理的役割
【中村由和/深見希代子】
- ホスホリパーゼD 研究の新展開─阻害剤とノックアウトマウスを用いた解析からの教訓
【本宮綱記/佐藤隆信/長谷川 潤/船越祐司/金保安則】
- メタボリックシンドロームとリン脂質
【植木浩二郎/門脇 孝】
- ホスホイノシタイド3-キナーゼPI3Kα,PI3Kβ の生理的役割─その類似点と相違点について
【Julie Guillermet-Guibert/Bart Vanhaesebroeck(翻訳:高須賀俊輔)】
- ホスホイノシタイドホスファターゼの異常と病態
【佐々木純子/小藤智史/佐々木雄彦】
- PI3 キナーゼを標的とした癌治療─ PI3K 阻害剤開発の現状
【矢守隆夫/孔 徳新】
■ 第3章 脂質メディエーターと受容体〜脂質メディエーターは第三世代へ |
- オーファンGPCR の脂質リガンド同定戦略と課題
【奥野利明/横溝岳彦】
- ロイコトリエンの多様な疾患へのかかわり─受容体改変マウスの解析から
【安田大恭/石井 聡】
- プロスタノイドによる免疫系・神経系制御
【平田多佳子/古屋敷智之】
- 脂質メディエーターと皮膚免疫・アレルギー疾患
【椛島健治】
- 炎症反応を制御する抗炎症性脂質メディエーター
【有田 誠】
- 内因性カンナビノイドによるシナプス伝達修飾
【橋本谷祐輝/谷村あさみ/狩野方伸】
- 神経系におけるLPA シグナル伝達と医薬応用への可能性
【藤井康行/Jerold Chun】
- リゾホスファチジン酸(LPA)/ オートタキシン(ATX)測定の臨床検査への応用
【矢冨 裕/池田 均/中村和宏/増田亜希子/五十嵐浩二/青木淳賢】
- スフィンゴシン1- リン酸の心血管系および免疫系における役割
【大日方 英/Timothy Hla】
|
|