血管研究と血管治療
血管形成メカニズムの新たな概念から炎症・がん治療,虚血性疾患の血管再生療法まで
|
◆ 出版社 ◆ 羊土社
〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/
|
血管医学から生命現象の謎を解く
【高倉伸幸】
- 血管内皮細胞の発生・分化─血管多様性研究のプロローグ
【山下 潤】
- 動静脈血管の発生生物学
【鬼塚和泉/向山洋介】
- リンパ管の形成機構と病態への関与
【渡部徹郎】
- 血管内皮細胞間接着による血管安定化・成熟化
【福原茂朋/張 江暉/野田一臣/望月直樹】
- 性ホルモンと血管内皮細胞
【孫 輔卿/秋下雅弘】
- 血管内皮細胞の老化
【伊藤 孝/南野 徹】
■ 第2章 血管制御因子と血管構築・形成と血管機能・病態 |
- 血管形成におけるシグナル伝達の概要
【若山勇紀/望月直樹】
- VEGF 系による血管形成メカニズム
【渋谷正史】
- 病態におけるアンジオポエチン様因子ファミリーの役割
【宮田敬士/尾池雄一】
- 血管内皮細胞におけるインスリンシグナルの役割
【窪田哲也/窪田直人/門脇 孝】
- 血管平滑筋細胞の分化調節と血管疾患
【倉林正彦】
- マクロファージによる血管新生の制御機構
【久保田義顕】
- 血管新生を停止させるためのシステム
【佐藤靖史】
- 低酸素による血管形成の制御機構
【松本 健/依馬正次】
■ 第3章 血管病としての各種疾患別血管新生の特性/多様性 |
- 血管新生促進因子のゲノムワイドなシステム解析
【南 敬】
- 網膜における生理的血管発生と病的血管新生
【植村明嘉】
- 血管におけるリゾリン脂質シグナリングの生理的および病理的役割
【中永景太/濱 弘太郎/青木淳賢】
- 血管内皮細胞が発現する生理活性脂質産生酵素オートタキシン─その免疫細胞トラフィキングにおける役割
【白 忠彬/蔡 林君/梅本英司/早坂晴子/宮坂昌之】
- 生体分子イメージングでみる慢性炎症病態─肥満脂肪組織と血栓形成過程
【西村 智/長崎実佳】
- 骨髄細胞治療:閉塞性動脈硬化症
【的場聖明/大川善文/松原弘明】
- Buerger 病および膠原病に合併する虚血肢を対象とした血管再生療法
【伊澤 淳/池田宇一】
- 末梢血単核球細胞による血管再生治療の臨床応用
【舘野 馨/森谷純治/横山真隆/原藤稔之/小笠原陽子/堅田明美/南野 徹/小室一成】
- CD34 陽性細胞移植による血管再生治療
【川本篤彦/浅原孝之】
- HGF を用いた遺伝子治療
【谷山義明/眞田文博/森下竜一】
- 腫瘍血管のリモデリングによる難治がん治療
【水上裕輔/高後 裕】
- 消化器腫瘍における血管新生抑制療法
【大津 敦】
- 腎細胞がんにおける血管新生抑制療法
【田村賢司/執印太郎】
- 呼吸器腫瘍における血管新生抑制療法
【竹内伸司/矢野聖二】
- 眼科領域における抗VEGF 療法はここまで進歩した
【石田 晋】
|
|