■ 第1章 noncoding RNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり |
概論 noncoding RNAによる遺伝子発現制御機構と生命現象
【塩見春彦】
- 進化的に「新しい」バイオマテリアル─核内mRNA型noncoding RNAに何ができるのか
【中川真一】
- noncoding RNAの機能単位
【長沼孝雄/廣瀬哲郎】
- noncoding RNAと精神疾患
【内匠 透】
- 転写を制御する長鎖noncoding RNA
【黒川理樹】
- テロメア・テロメレースとnoncoding RNAとの新たな関わり
【毎田佳子/増富健吉】
- X染色体不活性化─long noncoding RNAを介した遺伝子サイレンシングのモデルシステムとして
【小川裕也】
■ 第2章 miRNA, siRNA, piRNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり |
概論 小分子RNAはどのように生命を操るか?―これまでの研究から明らかになったこと
【塩見美喜子】
- 動物のmiRNA―生合成とRISC形成およびその機能
【依田真由子/泊 幸秀】
- piRNA生合成と作用機序
【齋藤都暁】
- 内在性small interfering RNAの生合成経路と機能
【三好啓太】
- 酵母に学ぶ小分子RNAとRNAサイレンシングの反応原理
【石井浩二郎】
- 骨・関節の発生・病気におけるmiRNA
【浅原弘嗣】
- 植物のmiRNAとsiRNA経路
【竹田篤史】
- RNAサイレンシング因子の構造生物学
【西増弘志/濡木 理】
■ 第3章 mRNA, rRNA, tRNAの分子機構と生命現象,疾患との関わり |
概論 RNAプログラムの破綻に起因する疾患―分子機構解明の現状と展望
【稲田利文】
- 選択的スプライシングの分子機構と生命現象
【大野源太/黒柳秀人】
- 癌の発生と進行に関わるmRNA前駆体スプライシングの破綻
【亀山俊樹/前田 明】
- mRNA監視機構の生命現象,疾患への寄与とその分子機構
【山下暁朗/臼杵扶佐子】
- RNAの修飾異常に起因する疾患
【鈴木 勉】
- 真核生物リボソームの生合成と品質管理
【北畠 真/藤井耕太郎/大野睦人】
- RNA編集の異常と関連する疾患
【河原行郎】
概論 noncoding RNAから機能性RNAへ―医療応用への新たな展開
【廣瀬哲郎】
- miRNAと創薬
【吉田哲郎】
- 幹細胞,癌幹細胞におけるmiRNAによる機能制御
【徐 丹/田原栄俊】
- 組織や血中miRNAの検出による診断分野への応用
【水谷隆之】
- noncoding RNAは遺伝子か?
【Piero Carninci(訳:野呂行彦)】
- リボソームの機能構造研究のビッグバン─2009年ノーベル化学賞のインパクト
【斎藤和紀/和田美紀/伊藤耕一】