バイオウェブ


実験医学増刊 Vol.24 No.10 2006
分子メカニズムから解き明かす
疾患のサイエンス
癌,循環器,生活習慣病,アレルギー,神経変性疾患など,あらゆる疾患の全容と臨
床応用の可能性に迫る
 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/


深水昭吉

概論 疾患のサイエンス:発症の分子メカニズム解明へ向けたストラテジー
深水昭吉

■ 第1章 癌

1.ネクチンとネクチン様分子Necl-5による 細胞の運動・増殖・接着の制御とがん
南 有紀子,池田わたる,高井義美

2.DNA損傷応答システムとその破綻による癌化
依田成玄,大西伸幸,西田 満,南 康博
3.JAK/STAT系シグナル伝達と癌
古賀敬子,簑田泰昌,橋本雅之,吉田亮子,吉村昭彦
4.エピジェネティクスと癌
田中信之
5.癌細胞の浸潤・転移におけるタンパク質の相互作用と動態の制御
小野寺康仁,佐邊壽孝

■ 第2章 循環器系疾患

1.ミトコンドリアと転写制御からみた循環器疾患
佐野元昭,福田恵一

2.心血管系の情報伝達の概観と心血管系に特徴的なメカノシグナル
中岡良和,福原茂朋,望月直樹

3.アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)による 心血管ペプチド調節機構と疾患治療応用への展望
久場敬司,今井由美子,Josef M. Penninger

4.シグナル伝達と血管疾患〜治療標的分子同定のストラテジー
青木浩樹,吉村耕一,松崎益徳
5.病態モデル動物からみえてきた心不全における 心筋細胞死の病因的役割
赤澤 宏,小室一成
6.7回膜貫通型受容体と循環器系疾患
石田純治,深水昭吉

■  第3章 代謝・内分泌疾患

1.生活習慣病の病因と病態
春日雅人

2.脂肪萎縮症モデルマウスを用いた代謝メカニズムの解明
海老原 健,中尾一和

3.グレリンの内分泌代謝調節における意義と病態
赤水尚史,寒川賢治
4.ステロイドホルモン受容体群の転写制御機能と疾患
加藤茂明,中村 貴
5.ユビキチンシステムによる核内受容体の転写制御
川辺洋一,神代理史,片野 幸,柳澤 純
6.代謝調節における転写因子の修飾制御機構〜転写からみた2型糖尿病発症の分子メカニズム
大徳浩照,深水昭吉

■  第4章 免疫(アレルギー)疾患

1.B細胞の終末分化とその障害による原発性免疫不全症
今井耕輔,黒崎知博,野々山恵章

2.IFN-IRFシステムと自己免疫疾患のつながり
高岡晃教,柳井秀元

3.免疫応答とアレルギー:抑制型受容体によるアレルギー制御
中村 晃,高井俊行
4.単一遺伝子変異による自己免疫性関節炎〜新しい関節リウマチモデルマウス
田中 聡,坂口志文
5.膜結合型新規E3ユビキチンリガーゼファミリー
星野真理,後藤栄治,石戸 聡

■  第5章 神経変性疾患

1.異常タンパク質蓄積が発信する神経細胞死シグナル伝達
門脇寿枝,西頭英起,一條秀憲

2.神経変性疾患解明へ向けた遺伝学的アプローチ
戸田達史

3.遺伝性パーキンソン病から孤発性パーキンソン病へ
小林芳人,高橋良輔
4.神経変性疾患における転写障害
他田正義,小野寺 理
5.ショウジョウバエモデルを用いた神経変性疾患研究
三浦正幸


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp