実験医学増刊 Vol.24 No.5 2006
シグナル受容機構の解明が導く創薬・治療への躍進  出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/


植田和光,加藤茂明

概論  シグナル受容を考える
加藤茂明

■ 第1章 シグナル受容器の構造と機能

1. インスリン受容体群の構造と機能
野口哲也,春日雅人

2. サイトカイン受容体の構造と機能
深田俊幸,北村秀光,山下 晋,平野俊夫
3. ABCタンパク質の輸送体および受容体としての生理的重要性
植田和光,吾妻佑哉,高橋 圭,松尾道憲
4. シナプス伝達のターミネーター ─神経伝達物質トランスポーターの構造と機能
山下敦子
5. 進展する脂質膜受容体研究 ─最近のトピックス
横溝岳彦
6. ニコチン性アセチルコリン受容体の構造と機能
宮澤淳夫
7. 水チャネルの構造と機能
藤吉好則

■ 第2章 シグナル受容システムと生理機能

1. エイコサノイド受容体の生理機能 ─エイコサノイド受容体システムによる病態制御
坂田大治,本田哲也,松岡俊行

2. 自然免疫とシグナル受容
河越龍方,審良静男

3. アディポネクチン受容体と機能
山内敏正,門脇 孝

4. カルシウムチャネルとしてのIP3受容体の生理機能
御子柴克彦
5. グルタミン酸受容体の働き
矢和多 智,平野丈夫
6. 嗅覚受容システム ─匂いとフェロモン
東原和成
7. 味覚受容の共通原理
安岡顕人,岡田晋治,阿部啓子
8. 脳における欠乏栄養素の認知機構
近藤高史,鳥居邦夫
9. 薬物異物受容システム
藤井義明,三村純正

■  第3章 シグナル受容と創薬開発

1. 創薬ターゲットとしてのオーファンGタンパク質共役型受容体
桜井 武

2. 核内受容体と創薬
山岡一良,藤木亮次,目崎喜弘,加藤茂明

3. 小分子化合物を起爆剤とした細胞内シグナル伝達の解明
中島梨紗,上杉志成
4. 創薬とタンパク質モデリング
高松善宏,板井昭子
5. Gタンパク質共役型受容体の構造解析に向けて
小林拓也,岩田 想
6. ケモカイン受容体と創薬
石田和博,古谷利夫
7. Gタンパク質共役型受容体とゲノム創薬
辻本豪三

■  第4章 シグナル受容と疾患

1. 妊娠時疾患と受容体シグナルネットワーク
深水昭吉,石田純治

2. 膵β細胞からのインスリン分泌制御シグナルとその破綻
三木隆司,清野 進

3. 破骨細胞分化第3シグナルの発見 ─骨免疫学の視点から
佐藤浩二郎,高柳 広
4. アクアポリンと疾患
佐々木 成
5. 受容体変異と成長障害
田中弘之


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp