バイオウェブ  


実験医学別冊 Experimental Medicine
改訂版RNA-Seqデータ解析
WETラボのための超鉄板レシピ
ヒトから非モデル生物まで 公共データの活用も充実
 出版社  羊土社

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

坊農秀雅/編

■ 改訂の序(本書の改訂方針)

■ 序(本書の編集方針)

■ 著者一覧

■ Annual UpdateとWeb Supplementについて

■ Chapter1 まずはこれだけ! 解析環境を整える

【坊農秀雅】

■ Chapter2 データを入手する

(1)RNA-Seqの注意点 〜外注時のリード数,小分子・長分子での違いなど
【木本 舞,岡田 宰】

[COLUMN]RNA-Seq vs マイクロアレイ
【石井善幸】

(2)公共データの利用 〜SRA からのデータ取得
【坊農秀雅】

■ Chapter3 転写産物の発現を定量する

(1)リファレンスゲノムにマッピングする方法(1) 〜HISAT2 + StringTie
【飯田渓太,粕川雄也】

(2)リファレンスゲノムにマッピングする方法(2) 〜STAR + RSEM
【上樂明也】

(3)リファレンスゲノムにマッピングしない方法 〜salmon,kallisto,tximport
【露ア弘毅】

[COLUMN]RNA-Seq 定量にまつわるFAQ
【露ア弘毅】

(4)転写開始点を解析する方法 〜CAGE
【森岡勝樹】

[COLUMN]各種ツールの実行時間比較
【丹下正一朗】

■ Chapter4 リファレンスゲノムのない生物でde novo解析を行う 〜アセンブリからアノテーションまで

【横井 翔】

[COLUMN]非モデル生物における機能アノテーション
【野津 了,坊農秀雅】

■ Chapter5 発現変動遺伝子群を検出する

【門田幸二】

■ Chapter6 サンプル間で発現変動した遺伝子群の機能を推定する 〜エンリッチメント解析

【田村啓太】

[COLUMN]シングルセルクラスターの生物学的意義をGUI で解釈する 〜QIAGEN Ingenuity Pathways Analysis
【執筆/Stuart Tugendreich,Jean-Noel Billaud,訳/國田竜太】

[COLUMN]アノテーション情報とID変換 〜Gene Ontology,BioMart,Spotfire
【坊農秀雅】

■ Chapter7 サンプル間の類似度を比較する

(1)階層クラスタリング
【横井 翔,坊農秀雅】

(2)主成分分析(PCA)
【和泉隆誠,横井 翔】

[COLUMN]バルク解析とシングルセル解析
【中山 淳,山本雄介】

■ Chapter8 公共データから興味あるデータを抽出,発現変動遺伝子群を検出する(メタ解析)

(1)ikra を使ったヒトやマウスのRNA-Seq データメタ解析
【鈴木貴之,坊農秀雅】

(2)非モデル生物の生物種間比較によるトランスクリプトームのメタ解析
【栂 浩平】

[COLUMN]ビブリオームを活用したマルチオミックス解析
【小野擁子】

■ Chapter9 リードカウント以降の統合解析をウェブブラウザで行う 〜iDEP - ノーコードでRNA-Seq下流解析

【安水良明】

[COLUMN]RNA-Seq でのリード数はどれぐらい?
【坊農秀雅】

■ Chapter10 論文投稿に必須!データを登録・公開する 〜DRA,DDBJ,GEA

【児玉悠一】

[COLUMN]解析結果を論文発表する際にはここに気をつけよう
【坊農秀雅】

■ 索引


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp