実験医学別冊 Experimental Medicine
実験ハンドブックシリーズ
改訂第5版 新 遺伝子工学ハンドブック
 出版社  羊土社

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

概 論

ゲノム科学からシステムバイオロジーに進む時代の遺伝子工学
【山本 雅】

第1章 核酸の調製
  1. 培養細胞,組織からのDNA,RNAの抽出
    【酒井正春】

  2. レーザーマイクロダイセクションによる組織・病変内の細胞からの核酸抽出
    【伊藤彰彦/木村恵子】

  3. 小分子RNAの単離と精製
    【齋藤都暁】
第2章 遺伝子クローニング
  1. 単一細胞cDNA増幅法
    【栗本一基/斎藤通紀】

  2. 完全長cDNAライブラリーの作製

  3. cDNAクローニング

  4. suppression subtractive hybridization
    【松尾俊彦】

  5. Gateway・Multisite Gatewayクローニング法
    【曽根岳史/西海史子/今本文男】

  6. 突然変異体遺伝子の作製法
    【井川俊太郎】

  7. RACE法
    【和田 智/江口英孝】
第3章 遺伝子・ゲノムの構造解析
  1. サザンブロットハイブリダイゼーション法 〜癌細胞等におけるゲノムDNA変化の検出
    【河野隆志】

  2. PCR-SSCP法
    【田平知子/林 健志】

  3. バイサルファイトPCR法
    【鈴木 拓/豊田 実】

  4. high resolution melting法
    【沖田規幸】
第4章 遺伝子の発現解析
  1. RNAの検出

  2. in situハイブリダイゼーション

  3. クロマチン免疫沈降法(ChIP assay)
    【小野寺 淳/中山俊憲】

  4. RNaseプロテクションアッセイ
    【西本正純】

  5. in vitro転写法
    【田村隆明】

  6. ゲルシフトアッセイ
    【石田尚臣/山口憲孝/井上純一郎】

  7. DNaseTフットプリンティング法
    【田上英明/饗場弘二】
第5章 細胞への核酸導入と機能解析
  1. トランスフェクション法
    【佐伯和子/横溝岳彦】

  2. ウイルスによる遺伝子導入法

  3. 遺伝子のマイクロインジェクション
    【千田和広】

  4. 培養細胞のノックダウン法
第6章 遺伝子産物の機能解析
  1. モノクローナル抗体の作製
    【小谷政晴/久保英夫】

  2. ポリクローナル抗体の作製
    【手塚 徹】

  3. 免疫沈降法
    【秋山 徹】

  4. GST融合タンパク質沈降法
    【三浦賢司】

  5. タンパク質検出法 〜ウエスタンブロッティング
    【入野康宏/伊藤俊樹】

  6. 質量分析計を用いたタンパク質複合体解析
    【藤山 (中村) 沙理/加藤茂明】

  7. ルシフェラーゼアッセイ
    【中井敦子/須藤龍彦】

  8. 蛍光イメージングを利用した遺伝子機能解析

  9. 細胞,組織の免疫染色による発現解析
    【渡辺雅彦】
第7章 個体レベルの解析
  1. トランスジェニックマウスの作製法
    【多田卓哉/劉陽/岩倉洋一郎】

  2. ジーンターゲティング

  3. マウス胚の凍結保存
    【小田佳奈子/横山峯介】

  4. 臓器・組織への遺伝子導入
第8章 ハイスループットな手法
  1. ハイスループット解析のパイプライン
    【鈴木治和】

  2. DNAマイクロアレイ
    【水野洋介/岡ア康司】

  3. 次世代シークエンサーとRNAの解析
    【河合 純/池谷美香】

  4. ChIP-seq, ChIP-on-chip 〜ChIP-seqを中心に
    【野中 綾/油谷浩幸】

  5. メチル化DNAの解析 〜DNAメチル化解析のパイプラインとMeDIP-Seq法
    【永江玄太/油谷浩幸】

  6. SNP遺伝子型データ解析とタイピング手法 〜患者・対照関連解析を例として
    【秋山康一/井ノ上逸朗】

  7. ハイコンテントアナリシスにおける細胞イメージング解析
    【山崎 聡/小山良代/中内啓光】

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp