1. あなたと私はどうして違う? 体質と遺伝子のサイエンス
2. みなか先生といっしょに統計学の王国を歩いてみよう
あなたと私はどうして違う?
体質と遺伝子のサイエンス
中尾光善/著
第1章 「体質」とは何だろう?
体質という言葉の意味
体質は医学用語ではない!?
日本の医学の歩み
西洋医学と東洋医学と日本の医学
Q&A
第2章 先人たちの体質学
ベルツのもたらした西洋医学
足立文太郎の体質学
体格と性格に関する分析
Q&A
第3章 ヒトの誕生と個人差の出現
遺伝と環境の働き合い
地球時間のなかでのヒト
ヒトの顔が多様であること
親から子への3つの伝達
Q&A
第4章 体質遺伝子はあるのか
ヒトのゲノムと遺伝子
1塩基多型(SNP)とは
血液型と1塩基多型
ポリジーンとは
Q&A
第5章 体質とエピゲノム
エピゲノムとは
一卵性双生児とエピゲノム
非コードRNAの発見
Xist非コードRNAの新たな働き
Q&A
第6章 病気の発症を予知できるか
体質と病気のリスクを調べる
エピゲノムを調べる方法
乳がんとエストロゲン
がんの体質診断はできるか
肥満、がん、腸内フローラの新たな関係
Q&A
第7章 現代人の『養生訓』
古くて新しい『養生訓』
生活習慣と身体の養生
体質は3年で換わる
Q&A
あとがき
参考図書
付録 (表)体質と遺伝・環境因子の関連性
column
名残として受け継ぐpH
人力車夫が教えてくれた
ホモ・サピエンスという生物種
お酒を飲むと赤くなる
「氏と育ち」の提唱者
生命の終点について想った
虚弱体質は強くなれる
みなか先生といっしょに
統計学の王国を歩いてみよう
情報の海と推論の山を越える翼をアナタに!
三中信宏/編
プロローグ:これから歩み始めるみなさんへの前口上
I 素朴統計学のススメ
1. データ解析の第一歩は計算ではない
2. データの位置とばらつきを可視化しよう
3. 王国の考え方を身につけよう
4. モデルの向こうに見えるもの
II 統計王国への参道
5. ばらつきを数値化する
6. 自由度とは何か
III 統計王国の風景
7. 確率変数と確率分布をもって山門をくぐる
8. 正規分布という王様が誕生する
9. ピアソンが築いたパラメトリック統計学の礎石
10. 秘宝:確率分布曼荼羅の発見!
IV 統計ユーザーが王国を自分の脚で闊歩する
11. 実験計画はお早めに
12. 完全無作為化法の分散分析
13. 乱塊法による分散分析
エピローグ:情報可視化,統計モデリング,アブダクション
巻末付録
生物統計学へのお誘い本