バイオウェブ    

羊土社 
2013年5月の書籍

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

糖尿病の分子標的と治療薬事典
糖尿病・代謝疾患治療薬のターゲット分子と作用機序,薬効のすべて

総論 糖尿病の薬物療法−その歴史と展望−
【春日雅人】

序論1 インスリン分泌
【藤本新平】

序論2 インスリンシグナル
【植木浩二郎】

第1部 糖尿病・代謝疾患の分子標的用語

1章 膵島
【(概論)綿田裕孝:(グルコキナーゼ〜GLP-1受容体)原 朱美/綿田裕孝:(IL-1受容体〜CTLA-4)馬場谷 成/池上博司】
概論 膵島におけるインスリン分泌調節,膵β細胞容積維持と治療の標的
用語

2章 脂肪
【(概論,PPAR γ〜IL-6)福原淳範/下村伊一郎】
概論 肥満脂肪組織の病態
用語

3章 筋肉
【(概論)藤井宣晴/眞鍋康子:(用語)眞鍋康子/藤井宣晴】
概論 インスリンと筋収縮の細胞内情報伝達
用語

4章 肝臓
【(概論)松本道宏/井上 啓:(PEPCK 〜glycogen phosphorylase)井上 啓:(SREBP,FASN,LDL 受容体,HMG-CoA 還元酵素)松本道宏】
概論 肝臓における代謝調節と治療の分子標的
用語

5章 中枢神経系
【(概論,AgRP 〜α -MSH,CART)箕越靖彦:(セロトニン2c 受容体〜カンナビノイド受容体)中田正範/矢田俊彦】
概論 中枢性摂食・代謝調節機構の標的分子
用語

6章 消化管
【山田祐一郎】
概論 インクレチンなどによる代謝・摂食調節機構
用語

7章 合併症
【山本靖彦】
概論 糖尿病細小血管症の発症にかかわる要因と治療の分子標的
用語

8章 その他
用語

第2部 分子標的治療薬/阻害薬ライブラリー

概論 さまざまなタイプの治療薬とその効果,開発の現状
【加来浩平】

スルホニル尿素薬
【長嶋一昭/稲垣暢也】

グリニド薬
【坂口一彦】

DPP-4 阻害薬
【矢部大介】

GLP-1 受容体作動薬
【山根俊介/稲垣暢也】

α - グルコシダーゼ阻害薬
【柱本 満】

ビグアナイド薬
【野村和弘/小川 渉】

チアゾリジン薬
【窪田直人/門脇 孝】

SGLT2 阻害薬
【柏木厚典】

高脂血症薬(1) - スタチン
【出口亜希子/石橋 俊】

高脂血症薬(2) - フィブラート製剤
【後藤田貴也】

高脂血症薬(3) - 陰イオン交換樹脂
【藍 真澄/吉田雅幸】

高脂血症薬(4) - その他
【藍 真澄/吉田雅幸】

痛風・高尿酸血症(1) - 尿酸排泄促進薬
【山ア知行/丸川聡子/中島 弘】

痛風・高尿酸血症(2) - 尿酸生成抑制薬
【山ア知行/丸川聡子/中島 弘】

痛風・高尿酸血症(3) - 尿酸分解促進薬
【山ア知行/丸川聡子/中島 弘】

インスリン製剤
【浜口朋也/難波光義】

糖尿病神経障害治療薬
【佐々木秀行/島田 健】

糖尿病腎症治療薬
【北田宗弘/古家大祐】

抗肥満症薬(1)
【宮崎 滋】

抗肥満症薬(2) - 中枢性食欲抑制薬
【上野浩晶/中里雅光】

抗肥満症薬(3) - リパーゼ阻害薬
【上野浩晶/中里雅光】

その他の治療薬

GK activator
【中村昭伸/寺内康夫】

DAPD
【青山倫久/脇 裕典/山内敏正】

GPR40 アゴニスト
【冨田 努/藤倉純二/中尾一和/細田公則】

GPR119 アゴニスト
【冨田 努/小鳥真司/藤倉純二/中尾一和/細田公則】

GPR120 アゴニスト
【原 貴史】

PPAR α / γデュアルアゴニスト
【青山倫久/脇 裕典/山内敏正】

PPAR δアゴニスト
【青山倫久/脇 裕典/山内敏正】

11β-HSD1 阻害薬
【益崎裕章】

グルカゴン受容体アンタゴニスト
【河盛 段】

β3アドレナリン受容体アゴニスト
【浅原(佐藤)哲子/小川佳宏】

インスリン作用促進薬(インスリン類似薬)
【折目和基/寺内康夫】

MTP 阻害薬
【太田嗣人】

ACAT 阻害薬
【大城太一/野牛宏晃/大須賀淳一/石橋 俊】

CETP 阻害薬
【山下静也】

DGAT-1 阻害薬
【石川 耕/横手幸太郎】

スクアレン合成酵素阻害薬
【河村治清/横手幸太郎】

生物学的製剤・ワクチン
【能宗伸輔/池上博司】

PKCβ阻害薬
【北田宗弘/古家大祐】

ドーパミンD2 受容体作動薬
【高橋 裕】

その他の薬剤
【笹岡利安】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp