I 精製の組み立て方
【宮崎 香】
I-1 精製をはじめる前に
I-2 精製の進め方
II 硫安分画,濃縮,脱塩操作
【宮崎 香】
II-1 硫安分画
II-2 有機溶媒や酸によるタンパク質の沈殿濃縮
II-3 膜濃縮(限外濾過)
II-4 その他の濃縮法
II-5 透析
III 低圧クロマトグラフィーの基本操作
【越川直彦】
III-1 軟質担体の種類
III-2 必要な装置と器具
III-3 実験操作
IV 中高圧液体クロマトグラフィーの基本操作(FPLC,HPLC などの利用)
【安光英太郎】
IV-1 システムに必要な機械類
IV-2 実際の操作
V イオン交換クロマトグラフィー
【吉川大和】
V-1 イオン交換クロマトグラフィーの原理
V-2 実験条件
V-3 陰イオン交換HPLC の実験例−ラミニン332の精製
V-4 軟質ゲルイオン交換クロマトグラフィー
V-5 その他
VI ゲル濾過クロマトグラフィー
【吉川大和】
VI-1 原理と特徴
VI-2 実験条件
VI-3 Sepharose 4B を用いたゲル濾過クロマトグラフィー -ラミニン332の精製への応用
VI-4 Superdex カラムを用いたゲル濾過HPLC
VI-5 ゲル濾過による脱塩
VII アフィニティークロマトグラフィー
【越川直彦】
VII-1 主な実験条件
VII-2 トリプシンアフィニティークロマトグラフィー
VII-3 その他のクロマトグラフィー
VIII 逆相クロマトグラフィー
【中澤美起】
VIII-1 主な実験条件
VIII-2 実験操作
I 大腸菌による融合タンパク質の発現と精製
I-1 Hisタグタンパク質の発現と精製
【安光英太郎/和久井世紀】
I-2 GST 融合タンパク質の発現と精製
【安光英太郎】
I-3 その他のタグ・融合タンパク質・蛍光タンパク質とタグ除去用のプロテアーゼ
【安光英太郎】
I-4 封入体からの活性再生法
【三沢 悟】
I-5 アルギニン法による組換えタンパク質の再生方法
【竹内友香/東 昌市】
II 動物細胞での遺伝子導入組換えタンパク質の発現
【苅谷慶喜】
II-1 発現系の設計と導入
II-2 レトロウイルスによる遺伝子導入例
II-3 その他
III 無細胞タンパク質合成系
【清水義宏/上田卓也】
III-1 無細胞タンパク質合成系の概要とその利点
III-2 PURESYSTEM®キットを用いたタンパク質の合成・精製
IV 高次構造解析のためのタンパク質の調製
IV-1 X 線結晶構造解析のためのタンパク質調製法
【山下栄樹】
IV-2 NMR 解析のためのタンパク質調製法
【池上貴久】