創薬・タンパク質研究のためのプロテオミクス解析
バイオマーカー・標的探索,作用機序解析の研究戦略と実践マニュアル
第I部 原理編 〜タンパク質・プロテオミクス解析の技術基盤〜
1)LC-MS解析による大規模同定と定量法
【新川高志】
2)リン酸化プロテオミクス─リン酸化タンパク質の大規模同定と定量
【今見考志/石濱 泰】
3)in vitro安定同位体標識法によるリン酸化の定量解析
【松本雅記/中山敬一】
4)細胞表面タンパク質の大規模同定と定量法
【長野光司】
5)ケミカルプロテオミクス─薬剤結合タンパク質の同定法
【小田吉哉】
6)血清/血漿からのタンパク質の同定
【片山博之】
7)尿からのタンパク質の同定
【山本 格】
8)Selected Reaction Monitoring(SRM)を用いた 定量的フォーカストプロテオミクス
【上家潤一】
9)プロトアレイによるタンパク質インタラクトーム解析
【佐藤準一】
10)プロテオミクス解析のバイオインフォマティクス
【青島 健/小田吉哉】
第II部 実践編 〜創薬研究へのタンパク質・プロテオミクス解析の利用〜
1章 ● バイオマーカー探索への利用と研究戦略
1)血漿・血清プロテオミクス解析による診断,副作用,予後マーカーの開発
【尾野雅哉/松原淳一/本田一文/山田哲司】
2)血清・血漿バイオマーカー探索のための新しい前処理法の開発
【朝長 毅/小寺義男】
3)グライコプロテオミクスによる疾患糖鎖マーカー探索
【和田芳直】
4)グライコプロテオミクスによるがんの血清バイオマーカー探索
【梶 裕之/池原 譲/久野 敦/澤木弘道/伊藤浩美/成松 久】
5)腎炎/膀胱炎バイオマーカー探索
【平本昌志】
6)蛍光二次元電気泳動法(2D-DIGE法)を用いたプロテオーム解析
【近藤 格】
7)病理組織サンプルからのバイオマーカー探索
【木原 誠/板東泰彦/西村俊秀】
2章 ● 薬剤標的探索への利用と研究戦略
1)生理活性物質による創薬標的同定のコツ
【佐藤慎一/村田亜沙子/白川貴詩/上杉志成】
2)アフィニティー樹脂を用いた創薬標的探索
【田中明人】
3)作用機序未知抗がん剤の標的同定─プラジエノライドの標的探索
【小竹良彦】
4)生理活性ペプチド探索のためのペプチドミクス
【佐々木一樹/南野直人】
5)リン酸化プロファイリングによる創薬標的探索
【矢吹奈美/長野光司】
3章 ● 作用機序解析/病態メカニズム解析への利用と研究戦略
1)プロテインチップを利用した抗がん剤の作用因子解析
【明石哲行/矢守隆夫】
2)融合プロテオミクスによる病態メカニズムの解析 ─抗がん剤感受性にかかわる腫瘍細胞内シグナルの解析
【荒木令江/森川 崇/坪田誠之/小林大樹/水口惣平】
3)アルツハイマー病治療薬開発をめざした γ-セクレターゼ基質のプロテオミクス解析
【井上英二】
4)γ-セクレターゼの構造・機能解析 ─プロテオミクス解析による創薬標的分子の同定
【富田泰輔/岩坪 威】
第III部 技術開発編 〜創薬に向けた更なる技術開発と応用〜
1)タンパク質導入法の開発とその医薬品応用への道
【富澤一仁】
2)タンパク質複合体解析と創薬
【夏目 徹】
3)医薬品開発の効率化に向けた薬物体内動態予測法の開発
【吉田健太/前田和哉/杉山雄一】