バイオウェブ    

 

羊土社 
2010年6月の書籍

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

ライフサイエンス英語シリーズ
ライフサイエンス必須英和・和英辞典 改訂第3版

英和

和英索引

付録 間違えやすい語句一覧

  1. 複数形の成り立ち

  2. 綴りが似ている関連語で, 意味が異なる単語

  3. 外来語の正しい綴りとアクセント

音声データ

発音注意語・動詞・重要単語などの音声データを羊土社ホームページからダウンロードし,iTunes,Windows Media Playerなどの音楽ソフトで聞くことができます.

----------------------------------------------------------------

無敵のバイオテクニカルシリーズ
改訂 細胞培養入門ノート

事前講義 細胞培養の基礎知識を学ぼう!

講義1● 細胞培養とは

講義2● 培養細胞の種類と特徴

  1. 細胞の一般的な性質
  2. 代表的な培養細胞

講義3●細胞培養でよく使う試薬や器具

講義4● 培養室の見学

  1. 培養室の意義
  2. 培養室へ入る前の注意
  3. まず前室へ入る
  4. 無菌室へ入る

解説

第1日 無菌操作の基本を身につけよう!

実習1● 培地替え

解説

第2日 継代の方法と細胞数の計測法を身につけよう!

実習1● 細胞の継代

  1. 継代を行う前に知っておくべきこと
  2. 無菌室へ入る前に準備しておくこと

実習2● 細胞を数える

実習2-1裸核にして細胞を数える
実習2-2裸核にしないで数える
実習2-3ディッシュに付着したままの細胞を数える

解説

第3日 正確な細胞数をまく技術を身につけよう!

実習1● 細胞浮遊液の正確な分注

  1. 実験前に考えておくべきこと
  2. 正確な分注のしかた

実習2● 少数細胞のまき込みによるコロニー形成

実習3● コロニーのギムザ染色

解説

第4日 マルチウェルプレートの扱いとクローニングの方法を学ぼう!

実習1● マルチウェルプレートにまく

実習2● 細胞のクローニング

解説

第5日 増殖曲線の作成と応用実習にチャレンジしよう!

実習1● 増殖曲線を描く

  1. 実験操作で注意すべきこと
  2. 増殖曲線の描き方

実習2● 応用実習

実習2-0実験材料となる細胞の準備
実習2-1免疫染色
実習2-2細胞への遺伝子導入(トランスフェクション)
実習2-3放射性同位元素で標識する

解説

特別実習 細胞培養に必要な準備を学ぼう!

実習1● 培養室のメンテナンス

実習1-1培養室の掃除
実習1-2インキュベーターの掃除
実習1-3炭酸ガスボンベの交換

実習2● 器具・試薬の滅菌

実習2-1オートクレーブ
実習2-2乾熱滅菌
実習2-3濾過滅菌
実習2-4ガラスピペットの洗浄と滅菌

実習3● 共通試薬の調製

実習3-1培地を作る
実習3-2血清を非動化する
実習3-3トリプシン/EDTAを作る
実習3-4血清のロットチェック

実習4● 細胞の管理

実習4-1細胞を凍結保存する
実習4-2細胞を解凍する
実習4-3マイコプラズマの検出

● 特別実習を通じて

解説

 

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp