マウス・ラット実験ノート
はじめての取り扱い,飼育法から投与,解剖,分子生物学的手法まで
著者:中釜 斉 /編 北田 一博 /編 庫本 高志 /編
第1章 マウス・ラットを用いた実験をはじめるにあたって
【北田一博】
- マウス・ラットを用いた実験
- 動物実験で結果を出すためのノウハウ
- マウス・ラット実験の倫理的・法的規制
- 種・系統の選択法
- マウス・ラットの入手方法
第2章 基礎知識・取り扱い方
【落合雅子/中釜 斉】
- 飼育・実験に必要な基礎知識
- 保定法
- 個体識別(マーキング)法
第3章 研究のための飼育・管理の仕方
- 飼育・管理と観察の仕方 【庫本高志】
- ケージ交換の基本とコツ 【庫本高志】
- 安楽死法 【庫本高志】
- 死体処理の仕方【庫本高志】
- 胚(2細胞期胚)や精子の超低温保存法 【滝澤明子/庫本高志】
第4章 研究のための繁殖・交配
【目加田和之/中田初美/吉木 淳】
- 繁殖・交配の基礎知識と方法
- 系統維持に必要な知識と交配方法
- 系統の維持の仕方と研究のための繁殖計画
- ジェノタイピング(遺伝子型の判定法)
第5章 基本的な実験手法
- 投与法 【平川公昭】
- 採血法 【平川公昭】
- 麻酔法 【平川公昭】
- 解剖法 【平川公昭】
- 分子生物学的手法 【庫本高志】
第6章 研究への応用・手法の紹介
- マウス・ラットでできること 【北田一博/庫本高志】
- トランスジェニックマウス(ラット)・遺伝子ターゲティング マウス作出の概略【高橋利一/塩田 明】
- 便利なデータベース紹介とその使用法【真下知士】
- 便利な受託機関紹介とその使用法【真下知士】
付録1 コピーして使える便利な付録
付録2 トラブルシューティング【北田一博】
----------------------------------------------------------------
■ 人気書籍 ■
やるべきことが見えてくる
研究者の仕事術
プロフェッショナル根性論
島岡 要 /著
その1
プロフェッショナル研究者への成長の道 A Roadmap to an Independent
Thinker
その2
「 好き」よりも「得意」にこだわる仕事術 Strengths-based approach
(SBA仕事術)
その3
プロダクティビティーを上げる時間管理術 Get Things Done(GTD)
その4
自分の世界で一番になる ニッチマーケティングで自分の研究を売り込
め―Art of being the best in the world
その5
批判され/批判して自分を磨く「フィードバック力」 Art of Giving
Feedback
その6
変化に対する苦痛・恐怖を克服する Change or Die
その7
自分のストーリーを語る「物語力」 Art of Story Telling
その8
説得力のあるプレゼンテーション Presentation to Persuade
その9
日本人中年男性研究者のための英語力向上戦略 :人間力英語術 王道ではなく覇道を!
その10
検索される自分 : 発信力 The Art of Blogging
その11
創造性とは Creativity and Effectiveness
付録:研究者の自己啓発とキャリア形成のための20冊
- 生産性を高めるための人生管理術の古典的自己啓発書2冊
- コミュニケーション力とは人付き合いと人柄のことであると理解する2冊
- プロフェッショナル研究者としての心得を学ぶ2冊
- 学校では教えてくれない“正しい” キャリアパスを知る2冊
- 起業家から失敗を恐れつつも、挑戦する方法を学ぶ2冊
- 一流のサイエンスストーリーテリングを学ぶ2冊
- メインのメディアでは報道されないアメリカを知る2冊
- アメリカの医療の問題点を知る2冊
- 自分の考えを人に伝えるための極意を学ぶ2冊
- 不確実な時代を生き抜くための知見を学ぶ2冊
Column
- 35歳からの15 年間こそ自分の成長を意識した攻めのキャリアプランを
- ラボメンバーの「強み」
- 哲学者モンテーニュも400 年前にSBA 仕事術を推薦?
- Not to do リスト
- 「自分の世界」を設定する際に犯しやすい7つの間違い
- 自分のキャパシティーを見極める
- つっこみ力
- これからの時代のビジネスに必要な学位はMBA ではなくMFA
- 「成功する恐怖」
- 変化を促進する米国流研究システム
- アイディアをスティキーにする方法
- プレゼンテーションは最低3回リハーサルを
- うまく質問するために覚えておくとよい10のポイント
- 英語の勉強に役立つインターネットで手に入るフリーのリソース
- メンタルトレーニング(修練の場)としてのブログ
plusα
ビジネス心理学的な強みの定義
StrengthsFinder
心に残るプレゼンテーション