羊土社 
2007年5
月の書籍

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

マウス・ラットなるほどQ&A
実は知らない基礎知識+取り扱いのコツがつかめる!

●序

●1章 設備・準備・基礎知識についてのQ&A

1 動物実験で何がわかるのですか?

2 疾患モデルマウス,ラットとはどんな動物ですか?

3 動物実験に必要な飼育設備を教えてください.

4 マウス・ラットの適正な飼い方,維持管理の仕方を教えてください.

5 マウス・ラットが感染症に罹ることはありますか?またその対応策を教えてください.

6 SPF動物,また微生物検査証明書とは何ですか?

7 動物のクリーニング(清浄化・SPF化)はどのように行えばいいのですか?

8 代謝ケージの種類と使い方について教えてください.

9 倫理的な動物実験と動物福祉の概念や規則などを教えてください.

10 動物実験計画書と動物実験委員会の役割とその流れについて教えてください.

11 教育用のムービーなど,わかりやすい教材はありますか?

●2章 基本的な特性についてのQ&A

12 実験で使われるマウスにはどんな種類がありますか?その起源などを教えてください.

13 実験で使われるラットにはどんな種類があるのですか?その起源など教えてください.

14 マウスとラットはどのように違うのですか?

15 マウスの基本的特性について教えてください.

16 ラットの基本的な特性について教えてください.マウスと異なるのはどのような点ですか?

17 遺伝統御とは何ですか?

18 実験目的に応じた系統の選び方やコツを教えてください.

19 液性免疫や細胞性免疫を解析する場合の最適なマウスの系統は何ですか?

20 他種の実験動物との違いにはどのようなものがありますか?

●3章 系統のゲノム情報と表現型情報についてのQ&A

21 マウスに関するデータベースの整備状況について教えてください.

22 ラットに関するデータベースの整備状況について教えてください.

23 ミュータジェネシスプロジェクトにはどのようなものがあるのですか? またそのミュータントの入手法・利用法について教えてください.

24 トランスジェニックやノックアウトのデータベースにはどのようなものがありますか? また系統入手法を教えてください.

25 マウスの系統について知りたいと思っています.ゲノム情報や系統の特徴・用途はどのように調べればいいのでしょうか?

26 ラットの系統について知りたいと思っています.ゲノム情報や系統の特徴・用途はどのように調べればいいのでしょうか?

27 マウスの表現型について調べる方法を教えてください.

28 ラットの表現型について調べる方法を教えてください.

29 最近は,脳神経疾患との兼ね合いから,マウス・ラットを用いた行動解析が注目されていますが,脳研究に関係した解析法にはどのようなものがありますか?

30 遺伝子マッピングの方法にはどのようなものがありますか?

●4章 取り扱い方についてのQ&A

31 取り扱いに際して初心者はどのような点に注意する必要がありますか?

32 実験動物の入手法がわかりません.また,検疫と検収など規制はあるのですか?

33 マウスやトランスジェニック動物などの輸送・運搬方法を教えてください.

34 はじめてでも失敗しない麻酔の方法を教えてください.また,実験の種類によって麻酔の方法を使い分けることはありますか?

35 薬剤の投与がうまくいきません.簡単な方法と動物の扱い方のコツを教えてください.

36 採血では動脈と静脈のどちらからとるのでしょうか?またその見分け方を教えてください.

37 短期飼育実験について教えてください.

38 発がん実験はどのように行えばいいのですか?

39 長期毒性試験はどのように行えばいいのですか?

●5章 繁殖・交配の仕方についてのQ&A

40 マウスの最適な繁殖法,時期などを教えてください.また交配率を上げるにはどうしたらいいですか?

41 マウスと比較して,ラットでは繁殖・交配の仕方に違いはありますか?

42 プラグとりの注意点を教えてください.また見にくいプラグのチェックはどのように行えばいいのでしょうか?

43 繁殖・交配がうまくいきません.どのような原因が考えられますか?

44 離乳はいつ頃ですか?また雄雌の見分け方を教えてください.

45 遺伝子型判定・ゲノムDNAの調製はどのように行えばいいのですか?

46 交配実験にはどのような方法がありますか?

47 飼育による系統の維持の方法を教えてください.

48 凍結胚と凍結精子による方法とその利点は何ですか?

49 バイオリソースへ寄託したいと思っています.どのようにすればいいでしょうか?

●6章 解剖と病理解析の方法についてのQ&A

50 採血はどこから行えばいいのですか?また血漿と血清の分離方法を教えてください.

51 ラットの解剖の手順とコツを教えてください.

52 マウスの解剖の手順とコツを教えてください.

53 灌流固定が必要なのはどのようなときですか?またその方法を教えてください.

54 病理標本を作製する際,固定方法の選択はどのように決めればよいですか?

55 マウスのアトラスに詳しい書籍を教えてください.

56 ラットに関する参考書があまり見当たりません.アトラスなどはあるのでしょうか?

57 解剖や病理解析は業者に委託することはできますか?

●7章 移植実験および細胞株の樹立についてのQ&A

58 移植実験から細胞株樹立への流れと必要な技術を教えてください.

59 移植する際,動物の麻酔や消毒,器具の滅菌はどのように行えばいいですか?

60 腫瘍細胞を移植する場合の,細胞の調製の仕方や移植部位を教えてください.

61 ヒト細胞を移植するのに適した動物を教えてください.

62 マウスの組織・細胞によって,単離や培養する方法は異なるのですか?

63 細胞株の樹立1:初代培養の注意点とコツを教えてください.

64 細胞株の樹立2:不死化細胞樹立の注意点とコツを教えてください.

65 細胞株の樹立3:腫瘍細胞株樹立の注意点とコツを教えてください.

66 細胞株の樹立4:高転移性ヒト腫瘍細胞株(転移細胞株)の樹立方法を教えてください.

67 動物体内で移植した細胞の同定や動きを調べる方法を教えてください.

●8章 遺伝子改変動物の作製についてのQ&A

68 遺伝子改変動物とは何ですか?トランスジェニックマウスはどうすれば入手できるのでしょうか?

69 ノックアウト・ノックインマウスはどうすれば入手できるのでしょうか?

70 トランスジェニックマウスの作製方法を教えてください.

71 遺伝子改変マウスの維持の方法を教えてください.

72 トランスジェニックラットはどうすれば入手できるのですか?

73 BAC/PACリソースとBACトランスジェニックのメリットについて教えてください.

74 マウス・ラットの他に,ノックアウト動物やトランスジェニック動物はいますか?

●9章 抗体作製についてのQ&A

75 抗体は委託生産することはできますか?またどのような方法があるのでしょうか?

76 ポリクローナル抗体,モノクローナル抗体を自分で作製する方法を教えてください.

77 抗原部位の検索にいつも迷います.何かよいアイデアはないのでしょうか?

78 抗原の種類による免疫の仕方,よい抗体を取るための条件検討項目を教えてください.

79 ラットで抗体を作製するメリットは何ですか?また細胞融合の際に使用する,ラットB細胞と相性のよいミエローマ細胞は何ですか?

80 ハイブリドーマの作製では,脾臓細胞を利用した細胞融合を行っているのですが,そのほかにも方法はありますか?

81 抗体作製に関して,新しい(または効果的な)方法はありますか?

82 in vitroでの抗体作製技術にはどのようなものがありますか?

●索引

●編者プロフィール


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp