羊土社 
2006年11
月の書籍

 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

阻害剤活用ハンドブック
作用機序・生理機能などの重要データがわかる

 【秋山 徹 河府和義】

第1章 プロテインキナーゼ(PKC/PKA/PKG/CK/Rhoキナーゼ等)関連阻害剤
【岸田昭世 菊池 章】

1)PKC阻害剤

2)PKA阻害剤

3)PKG阻害剤

4)CK阻害剤

5)Rhoキナーゼ阻害剤

第2章 Gタンパク質シグナル・セカンドメッセンジャー関連阻害剤
【海川正人】

第3章 カルモジュリンキナーゼ関連阻害剤 
【名田茂之】

第4章 サイクリン依存性キナーゼ関連阻害剤
【平井 洋】

第5章 MAPキナーゼシグナル関連阻害剤
【森口徹生】

1)ERK経路阻害剤

2)p38阻害剤

3)JNK阻害剤

第6章 チロシンキナーゼ阻害剤 
【樋口 理】

第7章 Wntシグナル関連阻害剤 
【中村 勉】

第8章 Aktキナーゼシグナル関連阻害剤 
【藤田直也】

1)PI3キナーゼ阻害剤

2)PDK1阻害剤

3)Akt阻害剤

第9章 Notchシグナル阻害剤:γ-secretaseインヒビター 
【穂積勝人】

第10章 プロテインホスファターゼ阻害剤 
【村田陽二】

第11章 サイトカインシグナル阻害剤 
【河府和義】

第12章 ホルモン関連阻害剤 
【加藤茂明 五十嵐 庸 山岡一良】

第13章 HDAC阻害剤 
【河府和義】

第14章 NFκB転写因子阻害剤 
【合田 仁 井上純一郎】

第15章 タンパク質・RNAの核-細胞質間輸送とその阻害剤 
【関元敏博 米田悦啓】

第16章 カルシウムシグナル・チャネル阻害剤,神経系関連阻害剤 
【水谷顕洋】

1)Ca2+-ATPase阻害剤

2)Ca2+/Na2+exchanger(NCX)阻害剤

3)小胞体カルシウムチャネル阻害剤

4)細胞膜カルシウムチャネル阻害剤

5)細胞内カルシウム動態阻害剤

6)神経系関連阻害剤

第17章 カスパーゼ,プロテアソーム,グランザイムBなどの阻害剤 
【鎌田真司】

1)カスパーゼ阻害剤

2)グランザイムB阻害剤

3)プロテアソーム阻害剤

4)セクレターゼ阻害剤

第18章 マトリックスメタロプロテアーゼ関連阻害剤 
【中島元夫】

第19章 COX,酸化ストレス,NO関連阻害剤 
【川崎善博】

第20章 アポトーシスの誘導剤および阻害剤 
【塩川大介】

第21章 血管新生阻害剤 
【安部まゆみ】

第22章 細胞骨格・細胞分裂阻害剤−アクチン骨格系 
【清末優子 大和隆志】

第23章 細胞骨格・細胞分裂阻害剤−微小管骨格系 
【清末優子 大和隆志】

第24章 テロメラーゼ阻害剤 
【新家一男】

第25章 糖プロセシング阻害剤 
【新間陽一 木山亮一】

第26章 主な制癌剤 
【千葉奈津子】

第27章 DNAポリメラーゼ阻害剤 
【水野 武】

-----------------------------------------------------------------------

RNAi実験なるほどQ&A
知っておきたい原理の基本+効果が高く特異的なRNAiのコツ!


【程 久美子】

巻頭ガイド
【北條浩彦】

[第1部 RNAi研究を始める前に知っておきたいこと]

1章 RNAiの基本メカニズムに関するQ&A

1.哺乳類でのRNAiのメカニズムを教えてください.
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

2.生物種によってどのように異なるのですか? 〜ショウジョウバエのRNAi
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

3.生物種によってどのように異なるのですか? 〜線虫のRNAi
【石塚 明,塩見春
彦,塩見美喜子】

4.生物種によってどのように異なるのですか? 〜酵母のRNAi
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

5.生物種によってどのように異なるのですか? 〜植物のRNAi
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

6.RISCとは何ですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

7.Dicerとは何ですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

8.Droshaとは何ですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

9.Argonauteファミリーとは何ですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

10.AGO(Argonaute)とeIF2Cは違うものですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

11.RNAiとknockout(KO)の違いは何ですか? どのように使い分ければよいです
か?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

12.miRNAとsiRNAはどのように違うのですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

13.shRNAとは何ですか? またどうしてRNAiが誘導されるのですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

14.哺乳類細胞にRNAiを誘導する時,なぜ30 bp以上の長いdsRNAが使えないのですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

15.なぜ,3´末端が2塩基突出したsiRNAを使用するのですか? また,多くの実験で使用するsiRNAは,なぜ21〜23塩基なのですか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

16.内在性遺伝子をターゲットとするRNAi誘導実験の注意点を教えてください.
【山田佳世子,芝本さゆみ,水谷隆之】

17.RNAiはどのくらい長く持続しますか?
【石塚 明,塩見春彦,塩見美喜子】

2章 siRNAの基本的性質に関するQ&A

18.二本鎖siRNAと一本鎖のアンチセンス鎖siRNAでどのくらい発現抑制効果が違うのですか?
【北條浩彦】

19.合成RNAを使ってsiRNA二量体(dsRNA)にする方法を教えてください.
【北條浩彦】

20.siRNA二量体(dsRNA)をどのように確認・保存したら良いでしょうか?
【北條浩彦】

21.修飾siRNAの種類とその長所・短所を教えてください.
【北條浩彦】

[第2部 RNAi実験の準備に関すること]

3章 RNAi実験に必要な材料・設備に関するQ&A

22.RNAi実験をはじめるために,何を準備したらよいですか? どのような器具や設
備が必要なのですか?
【芝本さゆみ,水谷隆之】

23.化学合成したsiRNAはどのように入手するのですか?
【水谷隆之】

24.化学合成したsiRNA以外にsiRNAをつくる方法を教えてください.
【山田佳世子,水谷隆之】

siRNAの取り扱いの注意点は何ですか?
【芝本さゆみ,水谷隆之】

26.siRNAを発現するDNAベクターは自分でつくることができますか?
【山田佳世子,水谷隆之】

4章 siRNAの配列選択に関するQ&A

27.使用するsiRNAの配列は,どのような配列でも良いのですか?
【程 久美子】

28.siRNAの配列選択にはどのような方法がありますか? それぞれの特徴を教えてください.
【程 久美子】

29.配列選択のウェブサイトにはどのようなものがあるのですか?
【程 久美子】

30.オフターゲット効果とは何ですか? またオフターゲット効果を最少にする配列
設計法はあるのですか?
【程 久美子】

31.ショウジョウバエや線虫でも使用するsiRNAの配列は選択しなければならないのですか?.また, 長いdsRNAを使用する時の注意点は何ですか?
【程 久美子】

[第3部 RNAiの誘導法]

5章 siRNAのトランスフェクションに関するQ&A

32.siRNAの細胞への導入方法を教えてください.
【程 久美子】

33.各種トランスフェクション法の適用条件や,メリット・デメリットを教えてください.
【程 久美子】

34.siRNAがトランスフェクションされた細胞だけを選択することはできますか?
【程 久美子】

35.RNAi誘導後,どのくらいの時間でRNAi活性を観察できるようになりますか?
【程 久美子】

36.発現ベクターを使ったRNAi誘導方法について,発現ベクターの種類とその特徴を教えてください.
【程 久美子】

37.培養細胞の種類やsiRNAの配列によってトランスフェクション効率は変わるのですか?
【程 久美子】

38.トランスフェクション効率の低い培養細胞の場合,何か他に良い方法はないでしょうか?
【程 久美子】

39.トランスフェクションによるサイドエフェクトはあるのですか?
【程 久美子】

6章 RNAi効果の評価法に関するQ&A

40.RNAi効果を判定するにはどのような方法があるのですか?
【北條浩彦】

41.RNAi効果を簡単に評価する方法を教えてください.
【北條浩彦】

内在性の遺伝子をターゲットとしてRNAiを誘導した時の評価方法を教えてください.
【北條浩彦】

43.RNAiを評価する時の注意点を教えてください.
【北條浩彦】

44.一般的に使われているレポーター遺伝子を使ったRNAiの評価方法を教えてください.その利用法も教えてください.
【北條浩彦】

45.コントロールとして用いるsiRNAは何が良いですか?
【北條浩彦】

46.RT-PCRやウエスタンブロット法で評価する場合の注意点を教えてください.
【北條浩彦】

7章 RNAiライブラリに関するQ&A

47.siRNAライブラリとは何ですか? その特徴を教えてください.
【山田佳世子,水谷隆之】

48.現在どのような種類のコレクションやライブラリがありますか? その利用法を
教えてください.
【山田佳世子,水谷隆之】

49.自分でライブラリを作ることはできますか?
【山田佳世子,水谷隆之】

50.ライブラリを用いたスクリーニングの成功例を教えてください.
【山田佳世子,水谷隆之】

[第4部 RNAiの応用に関すること]

8章 siRNAのデリバリーに関するQ&A

51.個体やある特定の組織にsiRNAをデリバリーする方法はありますか?また,効率の良いsiRNAデリバリー方法を教えてください.
【木藤健治,住本秀敏,河上 裕】

52.RNAiの誘導をコントロールすることは可能ですか?
【木藤健治,住本秀敏,河上 裕】

53.in vivo実験,臨床応用可能なベクターにはどのようなものがありますか?
【木藤健治,住本秀敏,河上 裕】

54.マウスの個体を使ったin vivo RNAi誘導法はどこまで開発されているのですか?
【木藤健治,住本秀敏,河上 裕】

55.それぞれのウイルスベクターがどのような方法に向いているのか,どのような利
点があるのか教えてください.
【木藤健治,住本秀敏,河上 裕】

9章 RNAiの臨床応用に関するQ&A

56.インターフェロン応答(抗ウイルス反応)とは何ですか? また,インターフェロン応答を回避する方法を教えてください.
【住本秀敏,河上 裕】

57.RNAiを医薬として応用する場合の問題点を教えてください.
【住本秀敏,河上 裕】

58.生体への毒性はありますか?.
【住本秀敏,河上 裕】

59.RNAiのヒトでの臨床応用例があれば教えてください.
【住本秀敏,河上 裕】

60.対立遺伝子特異的なRNAi誘導は可能ですか?
【住本秀敏,河上 裕】

61.それぞれの疾患によって,どの程度遺伝子を抑えるべきかという基準が異なっていると思います.疾患ごとに厳密に制御できるのですか?
【住本秀敏,河上 裕】

62.RNAiによる治療は個人差があると考えられますか?
【住本秀敏,河上 裕】

[付録]RNAiの理解に役立つ用語解説

[付録]実験がスムーズに進む 製品・サイト一覧表

付録の使い方 トランスフェクション試薬一覧 siRNA配列設計ウェブサイト
RNAi関係ベクター一覧 デザイン済みsiRNA製品 カスタムデザイン
siRNA合成サービス

-----------------------------------------------------------------------

注目のバイオ実験シリーズ
免疫染色 & in situハイブリダイゼーション最新プロトコール

抗体・プローブの作製から手法の選択,顕微鏡観察まで実践テクニックが余さずわかる!


【野地澄晴】

本書について
【野地澄晴】

序章  いつ,どこで,どの遺伝子が転写され,さらにタンパク質に翻訳されるのか
〜それは生命現象を解明するために必要不可欠な情報である
【野地澄晴】

1章 方法の概要と原理

1.免疫染色法の原理と工程
【野地澄晴】

2.in situハイブリダイゼーション法の原理と工程
【野地澄晴】

2章 分子生物学的基礎技術

1.抗体の取り扱い
【田中英明,田中滋康】

(1)モノクローナル抗体作製

(2)ペプチド抗体作製

2.in situハイブリダイゼーション用プローブの作製【大内淑代,野地澄晴】

(1)プローブの設計法

(2)プローブ作製用鋳型DNAの入手法

(3)プローブの作製法

(4)プローブの保存法

3章 形態学的基礎技術

1.固定法
【三ツ森正之,高木 晃,大内淑代】

2.薄切法
【三ツ森正之,高木 晃,大内淑代】

(1)パラフィン切片作製法

(2)凍結切片作製法

(3)ワックス切片作製法

4章 免疫染色法の実際

1.切片の免疫染色法
【高橋将文,大隅典子】

2.ホールマウント免疫染色法
【高橋将文,大隅典子】

5章 in situハイブリダイゼーション法の実際

1.組織切片in situハイブリダイゼーション法
【高木 晃,三ツ森正之,大内淑代】

2.ホールマウントin situハイブリダイゼーション法
【三ツ森正之,野地澄晴】

3.InSituチップを用いたホールマウントin situハイブリダイゼーション法
【小笠原道生,佐藤矩行,野地澄晴】

6章 写真撮影とデータ処理

1.デジタルカメラの取り扱い
【高橋将文,大隅典子】

2.顕微鏡観察
【高橋将文,大隅典子】

(1)実体顕微鏡による観察

(2)正立型顕微鏡による観察

(3)共焦点レーザー顕微鏡による観察

(4)OPT(optical projection tomography)による観察

3.プレゼンテーションのための画像処理【高橋将文,大隅典子】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp