羊土社 
2004年4月の書籍
 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

改訂第3版 タンパク質実験ノート 上巻
無敵のバイオテクニカルシリーズ
抽出・分離と組換えタンパク質の発現

1章 タンパク質実験の進め方 ◇宮崎 香

基本的な実験の流れ
タンパク質実験のポイント

2章 タンパク質の基本的な実験操作

1.バッファーの調製法 ◇西 望
2.タンパク質の安定化 ◇西 望
3.タンパク質の定量法 ◇奥村宣明

3章 タンパク質の抽出法

1.細胞の破砕と分画
  1-1 動物組織 ◇中村正彦
  1-2 培養細胞 ◇宮崎 香
  1-3 酵母 ◇中井正人 中井由実
  1-4 植物 ◇藤田祐一
2.タンパク質の可溶化法 ◇中村正彦

4章 分離精製法

1.精製の組み立て方 ◇宮崎 香
2.硫安分画, 濃縮 , 脱塩操作 ◇宮崎 香
3.低圧クロマトグラフィーの基本操作 ◇宮崎 香 越川直彦
4.中高圧液体クロマトグラフィーの基本操作 ◇安光英太郎
5.イオン交換クロマトグラフィ− ◇吉川大和 宮崎 香
6.ゲル濾過クロマトグラフィー ◇吉川大和 山中直樹 宮崎 香
7.アフィニティークロマトグラフィー ◇越川直彦 宮崎 香
8.逆相クロマトグラフィー  ◇中澤美紀

5章 遺伝子組換えタンパク質の発現と精製

1.大腸菌による融合タンパク質の発現と精製
  1-1 Hisタグタンパク質の発現と精製 ◇安光英太郎 和久井世紀
  1-2 GST融合タンパク質の発現と精製 ◇安光英太郎
  1-3 封入体からの活性再生法 ◇ 三沢 悟
  1-4 その他のタグや融合タンパク質 ◇安光英太郎
2.バキュロウイルス・昆虫細胞系での組換えタンパク質の発現と精製
◇川本 進 宮城洋平
3.動物細胞での遺伝子組換えタンパク質の発現 ◇苅谷慶喜
4.無細胞タンパク質合成系 ◇清水義宏 上田卓也
5.高次構造解析のためのタンパク質の調製
  5-1 X線結晶構造解析のためのタンパク質調製法 ◇山下栄樹
  5-2 NMR解析のためのタンパク質調製法  ◇池上貴久

=======================================================

改訂第3版 タンパク質実験ノート 下巻
無敵のバイオテクニカルシリーズ
分離同定から機能解析へ

1章 タンパク質の分離同定から機能解析へ ◇岡田雅人

タンパク質の分離同定の進め方
タンパク質の機能解析に向けて

2章 電気泳動法によるタンパク質の分離

1.ポリアクリルアミドゲル電気泳動 ◇奥村宣明
  1-1 SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE) ◇奥村宣明
  1-2 タンパク質の染色 ◇奥村宣明
  1-3 そのほかの電気泳動法 ◇奥村宣明
  1-4 SDS-PAGEによるタンパク質の精製法 ◇赤荻幸太郎 宮崎 香
2.ウエスタンブロッティング ◇奥村宣明
3.ペプチドマッピング
  3-1 SDS-PAGE上での一次元マッピング ◇佐々英徳
  3-2 TLC上での二次元マッピング ◇柳 茂

3章 タンパク質の同定法

1.プロテオーム解析
  1-1 はじめに ◇岩松明彦
  1-2 解析の進め方 ◇岩松明彦
  1-3 イモビラインを用いた二次元電気泳動法 ◇柿谷 誠
  1-4 一次構造解析のためのブロッティング法 ◇岩松明彦
  1-5 PMF解析実行にあたっての選択 ◇岩松明彦
  1-6 PVDF膜上タンパク質の還元S-アルキル化とプロテアーゼ消化 ◇岩松明彦
  1-7 質量分析とPeptide mass fingerprinting(PMF)法によるタンパク質の同
定 ◇岩松明彦
2.アミノ酸配列決定法 ◇一ノ瀬幸代 大森 彬

4章 抗体を用いたタンパク質の分離と検出

1.抗体カラムによるタンパク質の精製 ◇宮崎 香 廣崎智巳
2.免疫沈降法 ◇山本和博 東 昌市
3.免疫染色法 ◇森山佳谷乃

5章 修飾タンパク質の解析

1.リン酸化タンパク質 ◇岡田雅人
2.糖鎖 ◇米田敦子 松本勲武

《付録1》 有用なインターネットサイトの紹介
《付録2》 主な試薬の分子量
《付録3》 タンパク質分子量早見表


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp