羊土社 
2003年2月の書籍
 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL https://www.yodosha.co.jp/

DNAから解き明かされる
形づくりと進化の不思議

Sean B. Carroll,他/著
上野直人,野地澄晴/監訳
B5判 198 ページ
2003年02月発行 定価(4900円+税)
ISBN 4-89706-293-4

序 章

CHAPTER 1 動物進化の歴史

動物の起源と化石記録

動物の系統樹

動物の多様性と体のデザイン

進化と発生:DNAの変化と多様性

CHAPTER 2 発生用のツールキット遺伝子

ツールキット以前−オーガナイザ−,発生場,形原

ツールキット遺伝子

ショウジョウバエのツールキット

発生機能による遺伝子の分類/ホメオティック遺伝子と分節のアイデンティティ/ホメオボックス/場特異的セレクター遺伝子/コンパートメント(区画)セレクター遺伝子/細胞タイプ特異的セレクター遺伝子

体軸形成

ショウジョウバエの発生遺伝子の系統的研究/前後軸/背腹軸/ツールキット遺伝子の発現/ ツールキット遺伝子産物:転写因子とシグナル経路の構成要素/ツールキット遺伝子の多能性

動物間の遺伝子ツールキットの共有

Hox遺伝子

場,および細胞タイプ特異的なセレクター遺伝子/シグナル伝達経路:古典的なオーガナイザーと形原ツールキットと動物のデザイン

CHAPTER 3 動物の形づくり

後生動物における遺伝子発現調節

遺伝子発現調節の階層の構造

一般的な特徴とアプローチ

調節論理・遺伝子の経路,回路,バッテリー,フィードバックループ,ネットワーク,関連性

モデル調節階層とそれを動かすキーになる遺伝子スイッチ

昆虫のボディプラン

卵から体節へ:前後軸の系

母性効果転写因子の勾配の生成/ギャップ遺伝子による転写活性化と相互調節/周期的ペア・ルール遺伝子発現の開始/ペア・ルールタンパク質によるセグメントポラリティー遺伝子の調節

分節遺伝子から一般的にわかったこと

背腹軸座標系

Hoxの基本プラン

二次場(secondary fields),前後軸座標系と背腹軸座標系の統合

肢の場/翅原基/唾液腺/神経と筋肉前駆細胞

二次場におけるパターン化:オーガナイザーのシグナルとセレクター遺伝子群

前後軸座標系/背腹座標系/ベスティジアル(vestigial)場−特異的セレクター遺伝子によるシグナルの統合

翅のパターン形成における,シグナルタンパク質とVg/Sdセレクタータンパク質による組合せ的調節

組織化シグナルに対する応答/Vg/Sdセレクター遺伝子の作用

二次場におけるHox遺伝子による調節階層の変化

脊椎動物のボディプラン

前後軸:体節形成と分節化

脊椎動物のHox基本プラン

脊椎動物の四肢の発生

前後軸に沿った肢芽の位置の決定

肢芽の伸長:背腹軸と前後軸方向における制御機構の階層性

遠近軸形成のためのオーガナイザーからのシグナルの統合と肢芽の場におけるHox遺伝子群の発現

主要な四肢骨の分化を調節する制御ネットワーク

セレクター遺伝子による前肢と後肢の個性を決める制御機構

まとめ:細胞の場における遺伝子発現を制御する一般的論理としくみ

CHAPTER 4  ツールキットの進化

遺伝子ファミリーの歴史

発生制御遺伝子の保存性:動物の祖先についての系統学的考察

遺伝子重複

動物系統樹に遺伝子重複をマップする

遺伝子の多様化

ツールキットはいつ整ったのか:最初の動物

ケーススタディー:Hox遺伝子複合体の進化

Hox複合体の拡張

ParaHox遺伝子:Hox遺伝子の姉妹複合体

昆虫のHox遺伝子の新しい機能

ツールキットの解釈:動物進化に関する推論

ツールキットの拡張と形態の複雑化

保存される遺伝子,保存される生化学的機能

保存された発生に関する機能:系統発生に関する考察から左右相称動物の祖先を再構築する

発生の潜在能力としてのツールキット

CHAPTER 5  ボディプランと器官の多様化

節足動物および脊椎動物内での前後軸に沿った構造の多様化

節足動物における体の分節化の遺伝子制御の進化

節足動物の体の構成における変化を反映する体幹でのHox遺伝子発現のシフト

Hox遺伝子と節足動物の頭部の進化

環形動物のHox発現パターン

脊椎動物の体軸のパターニングとHox発現ドメインとの相関

Hoxドメインはどのようにして進化の過程でシフトしたのか?

保存されたボディプラン内での形態の多様性

昆虫の肢のない腹部の進化

訳者のメモ1 形態進化の謎にせまる発見−Hoxタンパク質(Ubx)の変異による昆虫への進化

昆虫の翅数の進化

昆虫の翅の形態の多様性

昆虫の多様性が生じる場におけるHox発現パターンの変化

脊椎動物の四肢の多様性:調節により他のセレクター遺伝子の下流を変える

調節進化と相同な体の部分の多様性

CHAPTER 6  新奇な形態への進化

形態の新奇性,とは何か?
古い形態的構造から新奇な機能へ


表皮性付属器(鱗・羽毛・毛)

昆虫の翅は背側脚構造から進化した

チョウ翅の色鱗粉:進化のキャンバス

訳者のメモ2 感覚剛毛

チョウの目玉模様の進化

脊椎動物での新奇構造物の進化

ヒレから肢へ:対になった付属器官と四足動物の手

神経冠細胞の進化と脊椎動物の脳

脊索の進化

急進的なボディプラン変化の進化

尾のないホヤ:脊索動物的特徴を失った脊索動物

肢のない四足動物,ヘビはどうして肢を失ったのか

棘皮動物体制の進化

訳者のメモ3 水管系の分布模式図

訳者のメモ4 ムラサキウニのアリストテレスの提灯

調節の進化と新奇性の起源

CHAPTER 7  DNAから多様性へ:調節機構の進化が最重要

形態進化において,なぜ調節機構の進化が一番の原動力なのか?
シス調節DNAの機能と進化

シス調節エレメントの機能

シス調節エレメントの進化

既存の機能のないDNAからシス調節エレメントが新しく進化する/既存のエレメントからシス調節エレメントが進化する場合

遺伝子発現抑制 対 遺伝子発現促進の進化

シス調節機構の進化の例

広く多様な系統間での機能エレメントの保存/シス調節DNAにおける塩基配列の時間的変化/シス調節DNA配列の機能的変

シス調節DNAの役割:形態のバリエーションと淘汰に対する応答性において

隠れた遺伝子のバリエーションと形態進化の可能性

調節DNAの進化と形態の多様性

剛毛からボディプランを考える

用語解説

原題:FROM DNA TO DIVERSITY Molecular genetics and the evolution of animal design


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp