99年1月号 Vol.17 No.1 (1月1日発行)
|
特集 未踏分野の覇者となれ
未来への扉を開く生命科学
<特集紹介>
ロボット昆虫から探る微小脳
神経行動学とロボット工学の新しい関係 神崎亮平、下山 勲
夢の脳型コンピュータ
脳型コンピュータで明かされる脳の不思議 松本 元
コンピュータの中で生きる細胞
「細胞まるごとシミュレーション」という遥かなる夢 冨田 勝
細胞内小器官からつくる人工細胞
リポソームと細胞骨格による再構築 宝谷紘一
哺乳類の冬眠の謎に迫る
ヒトの冬眠誘導と未来医療との接点を見つめて 近藤宣昭
異種間移植にかける夢
遺伝子組換えミニブタからマンモス復活まで 中西喜彦
甦れ!軟骨
自家細胞を用いた人工臓器の実現に向けて 牛田多加志
CURRENT TOPICS
アポトーシスシグナル因子Apaf1
脳発生時における重要な役割 吉田裕樹
リガンド拮抗作用の新しい機序
免疫レセプター反応の謎に迫る 鳥越智香子
プロスタグランジンE受容体サブタイプEP3受容体
欠損マウスにおける発熱反応 牛首文隆
クローズアップ実験法
マイクロアレイを用いた遺伝子発現解析
田代康介、牟田 滋、久原 哲
遺伝子と疾病研究の最前線をゆく
祖先物語
missing links を探す癖と先祖でありえないものまで先祖としたがる癖
大野 乾
Do you 脳?
ラボレポート
海外で日本人が経営する研究室のひとつ
−AECOM,松本智裕研究室(Albert Einstein College of Medicine) 山田 洋
研究室の小さな生きものたち
カイコ
ショウジョウバエだけなぜもてる 岩見雅史
ONE POINT 実験法
手抜き実験のすすめF
アガロースゲルの見方 福井泰久
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|