BIOWEBホームへ

2025年8月号 Vol.43 No.13
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集1:細胞外小胞学の次の10年 世界で進展する最先端のエクソソーム・EV研究と臨床応用/特集2:RNAウイルスハンティング2.0 なぜいま新発見が相次ぐのか?

横井 暁,中川 草,坂口翔一/編

●特集1●

細胞外小胞学の次の10年 世界で進展する最先端のエクソソーム・EV研究と臨床応用

概論―細胞外小胞学の次の10年を見据えて
【横井 暁】

隣接細胞間における直接小胞交換と細胞形質同調
【皆川朋皓】

Rubiconによる老化関連細胞外小胞の分泌制御
【蜷恭佑,吉森 保】

免疫応答における細胞外小胞の関与
【石野貴雅,冨樫庸介】

細菌が生み出す多様な膜小胞の世界
【永久保利紀,豊福雅典】

EVシートによる新しいEVトランスレーショナル研究開発
【長尾有佳里,横井 暁】

治療用EV製剤のレギュレーション
【石井明子】

EV研究コミュニティとしてのISEVとJSEV
【藤田 雄】

世界最前線レポート:ISEV参加レポート―音楽の都から細胞外小胞へ
【大嶋一輝,松ア潤太郎】

●特集2●

RNAウイルスハンティング2.0 なぜいま新発見が相次ぐのか?

概論―RNAウイルスハンティングの新時代
【中川 草,坂口翔一】

“配列に頼らず”未知のRNAウイルスを暴け!
【浦山俊一,布浦拓郎】

野生動物からのRNAウイルスハンティング
【大場靖子,佐々木道仁,澤 洋文】

アンビセンスコード戦略をもつコルミオウイルスの発見
【岸本麻衣,堀江真行】

世界最前線レポート:RdRp Summit 2025開催報告
【坂口翔一】

●連載●

News & Hot Paper Digest

ALKBH5は2つの経路を通じて,糖代謝と脂質代謝を独立に制御する
【田蒔基行】

タンパク質のドメイン特異的に糖鎖を付加する新酵素
【木塚康彦】

AI Scientist最前線
【山田涼太】

多彩な背景の若手研究者が留学やキャリアを語らう―UJA×生化学若い研究者の会×co-Lab BRAINS共催「留学のすゝめ」開催報告
【中野香菜,石本太我,赤木紀之】

カレントトピックス

がんはなぜ転移しはじめるのか―活性酸素種の可視化から見えた意義
【植田誉志史,高橋重成】

口腔細菌叢の破綻が慢性移植片対宿主病(cGVHD)を増悪させる
【神原由依,藤原英晃】

老化骨髄におけるGPR183高発現・ミトコンドリア多量型造血幹細胞の自己複製能と生存優位性
【戸谷治仁,松村貴由,須田年生】

Reprimoによる新規がん細胞死経路の発見―副作用の少ない新薬開発に向けて
【上野康大,滝川雅大,大木理恵子】

アカデミアの泳ぎ方

図の作り方(後編)
【谷内江 望】

クローズアップ実験法

20色に光る細胞を一度に捉える! 複数の生物発光を同時に観察する方法
【服部 満,永井健治】

Conference & Workshop

臨床免疫学と病理学の融合と昇華をめざして
【鳥越俊彦】

ラボレポート

ハイリスク・ハイリターンの勧め? 迷ったら挑む,無鉄砲アメリカ独立記録―University of Washington
【浜崎伸彦】

Opinion-研究の現場から

お酒があってもなくても:楽しい場のつくり方
【武井梓穂】

バイオでパズる!

同じ文字は何?
【山田力志】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp