特集1:疾患の運命を握るRNA修飾 技術革新が紐解くがん・代謝・免疫との新しい関係/特集2:創薬スタートアップの先駆者が語る掟と現実 「谷」を越えるチームづくりから知財戦略・資金調達まで
魏 范研,鈴木 勉/編,深津幸紀/企画
●特集1●
疾患の運命を握るRNA修飾 技術革新が紐解くがん・代謝・免疫との新しい関係
概論―RNA修飾の分子・生理的意義と最新動向
【魏 范研,鈴木 勉】
mRNA修飾によるトランスラトーム制御
【藤 博貴,山下 映,細金正樹,岩崎信太郎】
m6A修飾による免疫応答制御
【中村和史,竹内 理】
RNA由来修飾ヌクレオシドの生理機能
【小川亜希子】
tRNAのm7G修飾異常による精子形成の破綻
【齋藤都暁,金子隼也】
tRNAの修飾欠損による翻訳異常と疾患,治療への展望
【中條岳志】
ミトコンドリアtRNA修飾病の発症機構と遺伝子治療への展望
【鈴木 勉,島 碧斗,長尾翌手可】
RNAメチル化修飾によるmiRNA制御と疾患
【今野雅允】
ナノポアシークエンサーを用いたRNA修飾の網羅的直接解読
【上田宏生】
●特集2●
創薬スタートアップの先駆者が語る掟と現実 「谷」を越えるチームづくりから知財戦略・資金調達まで
概論―創薬スタートアップを巡る諸問題とこれから
【深津幸紀】
[インタビュー]研究者が起業を考えるときのチェックポイント
【森田晴彦】
[インタビュー]アカデミアと企業での「データの信頼性」:認識のギャップを乗り越える
【上ア貴史,林 行和,喜多真志】
[インタビュー]ベンチャーキャピタリストから見たアカデミア発創薬の課題とこれから
【二見崇史】
●連載●
News & Hot Paper Digest
シミュレーションで解く紡錘体の設計原理
【宮ア牧人】
リボソームの“個人情報”を解き明かす
【阿部俊太郎,岡崎朋彦】
サイコバイオティクスによる抗うつ効果の分子機構
【西山啓太】
米トランプ政権下のNIH 方針転換で医薬研究コミュニティが混乱
【MSA Partners】
挑戦する人─サイエンスと歩む私の奮闘記
法務の知識で研究リスク管理の困りごとを解決する!
【明谷早映子】
カレントトピックス
大規模ヒトゲノム・プロテオーム解析による肥満と冠動脈疾患をつなぐ媒介因子の解明
【吉治智志】
ミトコンドリア-小胞体接触が生み出す細胞内反応場
【椎葉一心】
化学療法剤によりアポトーシスが誘導されるメカニズムを解明
【村井純子】
肥満および前糖尿病状態において皮膚で痛みが増強されるしくみ
【厚井悠太,向山洋介】
クローズアップ実験法
SDS-PAGE 後の変性GFPを蛍光検出する方法
【白鳥未紗,大金賢司】
アカデミアの泳ぎ方
図の作り方(前編)
【谷内江 望】
ラボレポート
イギリスでのPI 奮闘記! 自らが人生の実験中 ― Institute of Clinical and Biomedical Sciences, University of Exeter Medical School
【小黒- 安藤麻美】
Opinion-研究の現場から
研究費はどこから来るのか,研究費は何者か,研究費はどこへ行くのか
【井口聖大,赤瀬太地】
バイオでパズる!
tRNA を復元せよ
【山田力志】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|