BIOWEBホームへ

2025年3月号 Vol.43 No.4
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集1:胎盤形成と母児連関 発達を運命づけるメカニズム/特集2:次世代のmRNA創薬へ いま知りたい基盤技術

有馬隆博,位啓史/編

●特集1●

胎盤形成と母児連関 発達を運命づけるメカニズム

編集/有馬隆博

概論―胎盤形成と母児連関の最前線
【有馬隆博】

ヒト胚着床の試験管内再構築と分子機序
【柴田 峻,有馬隆博】

不妊症と着床不全のメカニズム
【藍川志津,廣田 泰】

ヒト胎盤発生と疾患モデリング
【山元康寛,大草貴史,岡江寛明】

胎盤オートファジー不全と妊娠高血圧腎症
【中島彰俊,古田 惇,西郡高志】

プラセントカインを中心とした運動情報の世代間伝播機構
【楠山譲二】

妊娠における母体臓器のリモデリング
【豊島文子】

ヒト栄養膜幹細胞を用いたMPSの開発と創薬応用
【堀 武志,梶 弘和】

●特集2●

次世代のmRNA 創薬へ いま知りたい基盤技術

編集/位啓史

概論―mRNA創薬にかかわる基本技術
【位啓史】

PureCapが照らすmRNA医薬の未来
【福地康佑,阿部奈保子,阿部 洋】

Quality by Designに基づくLipid nanoparticleの治験薬開発
【松ア高志】

生体分子に応じたmRNA医薬の自律的翻訳制御
【中西秀之】

●連載●

News & Hot Paper Digest

新たなRNA 生命体オベリスクは,RNA ワールドと現生生物をつなぐMissing link なのか
【黒川理樹】

少数データで拓くタンパク質の未来:EVOLVEpro
【笹川拓人,坪山幸太郎】

鏡越しに複製するRNA
【水内 良】

フェイク論文を生みださない! ―データの学術的品質保証の実現に向けて
【大谷直子】

知の冒険

「蛍光」という迷訳
【宮脇敦史】

アカデミアの泳ぎ方― 理系研究を豊かにする各種技法と哲学

論文執筆ではエディターとレビュアーと読者が対面にいる(後編)
【谷内江 望】

カレントトピックス

老化プロテオームと加齢性転写後調節異常の包括的評価
【高杉征樹】

生物はなぜ眠るのか?―シナプス強度がコードする睡眠圧
【史 蕭逸】

膜変形に応答する脂質転移分子が細胞膜リン脂質の分布を制御する
【宮田佑吾,高橋捷也,李 勇燦,西澤知宏,瀬川勝盛】

生後ミクログリアのエピジェネティック制御機構の解明
【佐伯恵太,尾里啓子】

細胞表面タンパク質の発がん性点変異を標的とした抗体医薬の開発
【服部峰充,小出昌平】

クローズアップ実験法

トランスオミクスネットワークを構築・解析するウェブツール「iTraNet」
【杉本 光,黒田真也】

ラボレポート―留学編―

近代科学の源流を背に― Institute of Science and Technology Austria(ISTA)
【長井広樹】

Opinion-研究の現場から

自分で世界を狭くする:研究会開催のすゝめ
【中野亮平トーマス】

バイオでパズる!

へその緒つなぎ
【山田力志】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp