BIOWEBホームへ

2023年2月号 Vol.41 No.3
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

皮膚微生物叢
〜宿主-微生物間コミュニケーションの理解と治療への応用

企画/松岡悠美

概論─皮膚微生物叢研究がもたらすもの
【松岡悠美】

疾患多様性と微生物動態の複雑性を克服するための皮膚マイクロバイオーム研究
【川崎 洋】

毛嚢・脂腺が形成する免疫ハブ
【小林哲郎】

皮膚マイクロバイオームの獲得免疫への影響と炎症性皮膚疾患
【中島沙恵子】

皮膚微生物間のコミュニケーション
【中川誠太郎,松岡悠美】

皮膚における真菌マイクロバイオームと疾患
【杉田 隆,張 音実】

皮膚常在細菌を用いた炎症性皮膚疾患治療の進捗
【仲辻晃明】

●いま知りたい!!●

長鎖DNA合成─ゲノムは読む時代から書く時代へ

企画:末次正幸

1)概論―なぜ今,長鎖DNA合成なのか
【末次正幸】

2)哺乳類ゲノムをデザイン・構築・解析するための染色体工学技術
【岸間菜々美,山ア匡太郎,香月康宏】

3)合成生物学を基盤とする天然物の探索研究
【浅井禎吾】

4)細菌の全ゲノム合成
【柿澤茂行】

●連載●

News & Hot Paper Digest

腸内細菌叢から自己免疫疾患「1型糖尿病」の環境因子に切り込む
【田蒔基行】

精子は相分離でつくられる!
【遠藤 墾】

脳腸相関による食の経験学習メカニズム
【佐々木 努】

「転換契約」による研究成果のオープンアクセスの促進
【小泉 周】

カレントトピックス

細胞小器官の膜リン脂質のユビキチン化
【坂巻純一,水島 昇】

急速眼球運動が明らかにするレム睡眠中の内的な頭方位の表現
【千歳雄大,Massimo Scanziani】

画像だけでタンパク質局在からタンパク質複合体を見つける
【小林博文】

ヒトiPS細胞由来唾液腺オルガノイドの誘導とSARS-CoV-2唾液腺感染モデルの作製
【田中準一,美島健二】

サイレントエラーをなくす実験のコツ

【第1回】サイレントエラーとは
【板倉英祐】

クローズアップ実験法

Fluoppi:生きた細胞内でのタンパク質間相互作用の可視化ツール
【渡部 拓,宮脇敦史】

マネして学ぶPython論文グラフ講座

棒グラフ
【東 光一】

最終講義のその先

[シリーズ対談]記憶に基づく学習判断
【森 憲作,坂野 仁】

ラボレポート―独立編―

ロンドンでの創薬ラボの立ち上げ
【石原 純】

Opinion-研究の現場から

説得力のある推薦状とは?
【石田光南】

バイオでパズる!

生き物しりとり
【山田力志】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp