BIOWEBホームへ  

2021年1月号 Vol.39 No.1
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

新型コロナで変わる時代の実験自動化・遠隔化
〜プロセスの精度と再現性を向上し研究の創造力を解き放て

企画/夏目 徹,高橋恒一,神田元紀

概論―自動化のはじまりと,その行末
【夏目 徹】

微生物での発酵生産と実験の自動化
【石井 純】

創薬における有機合成の自動化について考える
【布施新一郎】

自動植物フェノタイピングシステムRIPPSの開発
【藤田美紀,篠崎一雄】

細胞製造における機械化
【紀ノ岡正博】

ロボット実験の傾向と対策
【神田元紀】

【フォーラム】実験自動化・遠隔化と産業

ラボラトリーオートメーション
【高橋恒一】

自動分注機の現状と今後の方向性
【伊藤浩孝】

AIと実験ロボットを統合した創薬プラットフォーム
【玉木聡志,興野悠太郎】

電子実験ノートからはじめる研究自動化の実現
【原田明彦】

マイクロアクチュエータによる分注・培養の自動化
【片野圭二,岩渕 明】

産業用人型ロボットのバイオ・メディカル分野への応用
【杉浦 学】

汎用ヒト型ロボットLabDroid まほろによる生命科学の加速
【松熊研司】

進撃のラボDIY モノづくり
【野口大貴】

●いま知りたい!!●

魅せるオンライン講義・研究発表のノウハウ

来年もまた受けたい!と新入生たちが感じたオンライン授業
【君羅好史】

オンライン授業・講演は対面のオンライン版ではない
【岸 拓弥】

●連載●

News & Hot Paper Digest

キャリアとしての博士からの起業
【宮ア勇典】

COVID-19 重篤化の決定的リスクファクター
【神ア 展】

脳の洗浄機構が認知症を予防する?
【釣木澤朋和】

生物横断的なGWAS による倹約遺伝子の同定
【佐々木 努】

カレントトピックス

腸管は肝臓へのフルクトース流入を抑える“盾”か?
【和田正吾】

過剰なオートファジーが脂肪細胞の老化を促進する
【山室 禎,吉森 保】

ウイルスがホスト細胞のヘテロクロマチンを活性化し発がんさせる
【岡部篤史,金田篤志】

知覚学習に対するノンレム睡眠とレム睡眠の相補的役割
【佐々木由香,渡邊武郎】

免疫寛容機能的膵島オルガノイドによる糖尿病改善効果の検証
【吉原栄治】

クローズアップ実験法

安全で安価なDNA アガロースゲル電気泳動検出システム
【本橋 健】

ブレークスルーを狙うバイオテクノロジー

DNA イベントレコーディング
【谷内江 望】

続・創薬に懸ける

過剰にドパミンD2 受容体を遮断しない抗精神病薬アリピプラゾール
【菊地哲朗】

ラボレポート―留学編―

いざ,ポスドク留学―そこには必ず何かがある!―Department of pediatrics, Oregon Health & Science University
【松本知訓】

Opinion-研究の現場から

変わると困る研究者の「顔」―旧姓使用と選択的夫婦別姓制度
【西村亮祐,小野田淳人】

バイオでパズる!

四字熟語を復元せよ!
【山田力志】


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp