特集
発見から100余年
Notchシグナルの新世紀
発生・再生から、がん・代謝性疾患まで拡がる舞台
企画/山本慎也,森本 充
概論─Notchシグナルの世界
【山本慎也,森本 充】
暁のNotchシグナル─無脊椎モデル動物の役割の過去と未来
【山川智子,松本顕治郎,松野健治】
形態形成を司るNotchリズム
【下條博美,影山龍一郎】
Notchシグナルで細胞間を非対称化するしくみの再構成
【松田充弘,戎家美紀】
臓器の多彩な細胞パターン形成を指揮するNotch
【野口雅史,森本 充】
Notchシグナルと循環器・代謝性疾患
【中野敏昭,相川眞範】
Notchと造血・血液がん
【前田高宏】
Notchと固形がん
【武藤 誠】
●Update Review●
「三つ子の魂百まで」を脳科学的に理解する
【下郡智美】
●トピックス●
CURRENT TOPICS
胸腺プロテアソーム依存的な正の選択はCD8+T細胞の抗原応答性を至適化する
【高田健介,高濱洋介】
INPP4BはPTEN欠損による発がんへのフェイルセーフ機構を担う
【小藤智史,佐々木雄彦】
腸内常在菌が自己反応性のT細胞を活性化して自己免疫性のぶどう膜炎を引き起こす
【宝来玲子】
Rif1はグアニン4重鎖構造を介して染色体に結合し,広範囲に複製を抑制する
【加納 豊,松本清治,正井久雄】
News & Hot Paper Digest
Fn14に対する抗体は新たながん悪液質の治療法となるか?
【堀部智久】
百聞は一見に如かず―長鎖ノンコーディングRNAの作業現場
【中川真一】
ダイエットに最適な食事療法は?
【田蒔基行】
毛穴を覗いて見えた世界
【原 健士朗】
遺伝的変異の全体像と疾患研究の未来
【富井健太郎】
●連載●
新連載 印象力でチャンスをつかむ! 研究ポスターのデザイン術
第1回 研究ポスターの「型」を知る!
【大塩立華】
新連載 私の実験動物、個性派です!
第1回 妊娠する魚の研究
【飯田敦夫】
クローズアップ実験法
PUREシステムを用いた膜タンパク質の無細胞合成
【車 兪K,上田卓也】
テツヤ、留学生活はどうだい。
かっこよく使いこなしたい英語での「逃げ文句」
【Kyota Ko,Simon Gillett】
私のメンター 〜受け継がれる研究の心〜
Edward M. De Robertis ―実験発生学のエル・グラン・ペスカドール
【黒田裕樹】
ラボレポート ―独立編―
終点のないキャリア ― Salk Institute for Biological Studies
【朝比奈健太】
Opinion ―研究の現場から
研究交流から共同研究への実現に向けた挑戦
【木下慶美】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
Quiz 実験医学からの挑戦状
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|