BIOWEBホームへ
羊土社
BIOWEB(R) 協賛企業です
羊土社ホームページへ

2012年3月号 Vol.30 No.4
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

死細胞による生体恒常性の維持機構
非アポトーシス経路の最新知見と細胞死からはじまる増殖・炎症・免疫応答のメカニズム

企画/米原 伸,中野裕康

細胞死研究を超えて
【中野裕康/米原 伸】

プログラムされたネクローシス―その実行メカニズムと生理的意義
【黒木俊介/米原 伸】

オートファジー細胞死の分子機構とその生体での役割
【清水重臣】

死細胞貪食による免疫制御機構
【浅野謙一/田中正人】

死細胞による免疫応答とDAMPs
【清武良子/山崎 晶】

細菌感染による能動的細胞死とインフラマソーム
【須田貴司】

死にゆく細胞による増殖制御―代償性増殖の分子基盤とその生理的意義
【井垣達吏】

細胞死に伴う酸化ストレスによる生体の恒常性維持機構
【仁科隆史/中野裕康】

●トピックス

CURRENT TOPICS

R-Smad脱ユビキチン化酵素USP15によるTGFβシグナル制御
【乾 雅史/Andrea Manfrin/Stefano Piccolo】

細胞老化を誘導するDNA 損傷シグナルはAPC/CCdh1を介してヒストンメチル化酵素の分解を誘導する
【高橋暁子/今井良紀/原 英二】

NMN(nicotinamide mononucleotide)が与える新しい栄養学的糖尿病治療法の可能性
【吉野 純/今井眞一郎】

線虫受精卵における父性ミトコンドリアのオートファジーによる選択的分解
【佐藤美由紀/佐藤 健】

News & Hot Paper Digest

次世代DNAシークエンサーの品定め
【養王田正文】

体内コミュニケーションを利用したがんターゲティングナノ粒子のデザイン
【田畑泰彦】

がんのシステムバイオロジー
【八尾 徹】

ペンシルバニア大学Biomedical Postdoctoral Programsでのトレーニング
【井尻貴之】

FDA,インターネット上でのオフラベル情報提供について方針を発表
【MSA Partners】

●連載●

クローズアップ実験法

高感度に多型を検出するためのエキソーム・シークエンシング
【舟山 亮/長嶋剛史/中山啓子】

誌上留学! ―ラボ英会話のKEY POINTS >>> Web留学編へ

染まるや,染まらざるや ―説明をうながす
【浦野文彦/Christine Oslowski/Marjorie Whittaker】

【最終回】バイオテクノロジーの温故知新

蛍光イメージング技術
【宮脇敦史】
連載を終えるにあたり
【村松正實】

絵で見る先端分子生物学

RNAポリメラーゼの構造から見えるインフルエンザの特効薬
【解説:胡桃坂仁志/絵:松本亮平】

Campus & Conference探訪記

がん研究者の寺子屋 in 蓼科 ―第12回がん若手研究者ワークショップ
【原 敏朗】

ラボレポート ―留学編―

平凡なポスドクの裏技 (?) 留学 ―Department of Biology, Stanford University
【水本公大】

Opinion ―研究の現場から

若手研究者のお財布事情
【谷 友香子/一条美和子/前廣清香】

●実験医学Information

人材/大学院/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp