2009年1月号 Vol.27 No.1 (1月1日発行)
|
特集
超高速シークエンスが開く次世代の生命科学
●特集●
企画者の言葉
【服部正平】
超高速シークエンス時代の遺伝子転写研究
【菅野純夫】
機能性小分子RNAの大規模シークエンス
【佐々木裕之/北條浩彦】
ChIP-on-chip法からChIP-seq法へ
【伊藤武彦/白髭克彦】
超高速シークエンサーを用いた幹細胞研究の今後の展開
【長船健二/平家俊男/山中伸弥】
超高速シークエンス時代のデータベース戦略
【五條堀 孝/金城その子/Jose C.Clemente/池尾一穂】
●特別対談●
難治性疾患治療を目指して ―医療ニーズと学術研究の接点
【中村良和/加藤茂明】
●連載●
CURRENT TOPICS
インフルエンザウイルスの増殖に関与しているタンパク質RNAポリメラーゼ
PA-PB1構造解析
【尾林栄治/朴 三用】
デュアン眼球後退症候群はα2キメリンの機能獲得型変異により起こる
【三宅紀子/富田耕造】
転写反応は近傍領域へ影響するか?
【戎家美紀/西田栄介】
ポジティブフィードバック機構が小脳長期抑圧の時間変換スイッチとして機能する
【田中(山本)敬子/George J. Augustine】
News&Hot Paper DIGEST
細胞塊が移植治療効果を高める
おわりのはじまり:X不活性化の開始機構
核内受容体PPARγ―RXRαヘテロ二量体の結晶構造
バラク・オバマ政権の誕生
iGEM (国際合成生物学コンテスト) 参戦記
クローズアップ実験法
大腸菌合成系による化学修飾タンパク質の発現法
論文英語ライティング
第6回 時制の決め方
疾患解明 Overview
骨髄異形成症候群
モデル生物の歴史と展望
第2回 バイオリソース・メダカの歴史と展望
ラボレポート−留学編−
ニュージャージーへ行く意思決定とそのアウトカム
◆人材/大学院/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|