2004年3月号 Vol.22 No.4 (3月1日発行)
|
特集
RNAiのサイエンス
解き明かされるnon-coding RNAのメカニズムと応用への可能性
<概論>−RNAiとは
明石英雄 多比良和誠
線虫におけるRNAi
青木一真 田原浩昭
植物におけるRNAiの分子機構とその応用
三木大介 島本 功
RNAiメカニズム:ショウジョウバエとヒトにおける分子機構
石塚 明 釜田繁希 塩見美喜子
siRNA発現ベクターを用いた遺伝子ノックダウン法とその問題点
宮岸 真 多比良和誠
RNAiの医療への応用
横田隆徳
Non-coding RNAの新しい潮流:MicroRNAによる新しい遺伝子発現制御機構
川崎広明 多比良和誠
特別緊急鼎談
国立大学法人化を考える
黒木 登志夫 浅島 誠 押村光雄
カレントトピックス
自己免疫糖尿病改善時における膵島再生機構 自己免疫糖尿病(NOD)モデルマウスを用いた I 型糖尿病の治療
小玉正太
プロテアソーム依存性タンパク質分解によるサルモネラ病原因子活性の経時的制御
久堀智子
hUPF1のリン酸化と脱リン酸化によるmRNA監視複合体リモデリング
山下暁朗 鹿島 勲 大野茂男
News & Hot Paper DIGEST
ホスファチジルセリンレセプター(PSR)を介したアポトーシス細胞貪食の分子機構 /知識を活用しよう−分子生物情報データベースコレクション/構造生物学の行方?
第77回 日本薬理学会年会のご案内
Update Review
個の医療をめざして:薬物トランスポーターの遺伝子多型機能解析
石川智久
バイオ研究進路マニュアル
第3回 研究者というゴール編(最終回)
白楽ロックビル
クローズアップ実験法
タンパク質間相互作用の生体での非破壊イメージング
小澤岳昌 梅澤喜夫
かんたん役立ちコンピュータ活用術
第3回 デジカメを使ったタイムラプス動画の作製
イメージングで解き明かす生命機能
第9回 イメージングで解き明かされたCa2+オシレーションによる転写調節
飯野正光
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp
|