バイオウェブ

ひつじ科学ブックス
免疫学早わかり講座
基本から病態までの
やり直し免疫学!
 出版社  羊土社

〒101−0052
東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL http://www.yodosha.co.jp/

はじめに - 免疫学は難しい?


■ 第一講座 免疫の概念とシステムとしての特徴

免疫とは?

免疫学のはじまり

ワクチンはなぜ有効か

免疫現象を担う物質は血清中に含まれる?

胸腺に存在するリンパ球もある種の免疫には重要である

■ 第二講座 免疫の特異性と多様性

B細胞の抗原レセプター

T細胞の抗原レセプター

抗原レセプターの多様性

遺伝子再構成による多様性の産生機構

クローン選択の概念


■ 第三講座 MHCの多様性とT細胞による自己と非自己の認識

移植抗原としてのMHC

MHCは免疫応答性を規定する

T細胞の抗原認識とMHC拘束性

MHCの構造

MHCはどのように抗原を提示するのか?

MHCの多型性は何に由来するのか?

MHCはなぜ免疫応答性に影響を与えるか

T細胞の分化と胸腺内での成熟

T細胞のMHC拘束性の由来


■ 第四講座 免疫応答の実際

抗原とリンパ球の出会いの場

T細胞に抗原を提示する三種類の細胞

T細胞の活性化と補助刺激シグナル

ナイーブT細胞からエフェクターT細胞への変身

Th-1とTh-2細胞

B細胞の活性化と補助刺激シグナル

免疫応答による感染の排除とメモリー細胞


■ 第五講座 免疫不全と免疫抑制

小児科医の特権

抗体産生に異常をきたす免疫不全症

細胞性免疫不全症

複合型の免疫不全症

環境異常によるリンパ球産生低下が原因となる免疫不全症

非特異的感染防御機構の異常

免疫不全症の治療

新しい治療法遺伝子治療

遺伝子治療の現実

免疫抑制


■ 最終講座 人間にとって不都合な免疫応答

アレルギー

自己免疫型アレルギー

器官特異的な自己免疫疾患/全身性の自己免疫疾患/
自己免疫型アレルギーの成因

自己免疫病とT細胞の活性化

ヘルパーT細胞の役割/分子相同性によるT細胞の活性化/
修飾自己抗原によるT細胞の活性化/スーパー抗原によるT細胞の活性化

その他の自己免疫性アレルギーの成因

子供のリンパ球によるGVHDが母親の自己免疫病の原因?

過剰反応型アレルギー

アレルギー疾患への対応策

おわりに


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp