バイオウェブ



Vol.90 No.3 2018
生化学  出版社  (社)日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷 5-25-16
石川ビル内
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
URL https://www.jbsoc.or.jp/

■ アトモスフィア

22年目の真実:モノとり(生化学)の大切さ
水野 健作

■ 特集「生体内金属の動態解明とその制御:分子から細胞,臨床まで」の企画にあたって

企画 城 宜嗣,石森浩一郎

生体内金属の動態解明とその制御:分子から細胞,臨床まで
城 宜嗣,石森 浩一郎

生体金属動態の構造ダイナミクス
城 宜嗣

過剰な鉄蓄積による神経変性症
宮嶋 裕明

黄色ブドウ球菌の鉄取り込み機構:Isdシステム
Caaveiro Jose M.M.,津本 浩平

遷移金属含有型ガス分子センサータンパク質によるシグナルセンシング
青野 重利

ヘムを生体内シグナル伝達分子として利用する制御タンパク質の構造と機能
石森 浩一郎

銅代謝異常の臨床:先天性銅代謝異常症Wilson病の臨床研究
清水 教一

生体内銅イオン動態に着目した筋萎縮性側索硬化症の病理解明
古川 良明

銅含有モノオキシゲナーゼによる酸素分子の活性化機構
伊東 忍,藤枝 伸宇

コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛周辺タンパク質のプロファイリング
田村 朋則,浜地 格

エクト型亜鉛酵素の亜鉛獲得による活性化機構
武田 貴成,神戸 大朋

生体内カドミウム・マンガン輸送における亜鉛輸送体ZIP8の役割
藤代 瞳,姫野 誠一郎

■ みにれびゅう

栄養・代謝センシング経路による寿命制御機構
水沼 正樹

酸素代謝による心筋細胞の細胞周期制御と心臓再生
木村 航

活性硫黄分子産生酵素に対する新規阻害剤の開発
越膳 ほなみ,花岡 健二郎

植物–微生物相互作用を制御する低分子量Gタンパク質Rac/ROPの役割
赤松 明

グルコセレブロシダーゼによるステリルグルコシドの代謝制御機構
秋山 央子,平林 義雄

ユビキチンリガーゼUBR5を介したがん細胞の薬剤抵抗性獲得機構
松浦 顕教,Sally Kornbluth

多様な環境ストレスに応じた褐色脂肪熱産生調節の中枢メカニズム
中村 和弘

■ 北から南から

■ ことばのページ

■ J.B.のページ

■ Journal of Biochemistry Vol. 162, No. 5, Vol. 162, No. 6ダイジェスト

■ ばいお・ふぉーらむ

■ 書評(環境とエピゲノム)

■ 書評(脳神経科学 脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか)

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp