バイオウェブ



Vol.89 No.3 2017
生化学  出版社  (社)日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷 5-25-16
石川ビル内
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
URL https://www.jbsoc.or.jp/

■ アトモスフィア

生化学の重要性と楽しみ
高井 義美

■ 特集「基礎と臨床をつなぐ血液・血管生物学」の企画にあたって:企画 小亀浩市

バイスペシフィック抗体を用いた血友病A治療への新たな挑戦
北沢 剛久,嶋 緑倫

血栓形成機序の新概念と次世代型抗血栓療法
宮田 敏行,樋口(江浦) 由佳,杉本 充彦

血流による物理的力が招く血栓性疾患TTPと出血性疾患VWD
秋山 正志

後天性突然変異で生じるGPIアンカー欠損赤血球と発作性夜間ヘモグロビン尿症
木下 タロウ

赤芽球の脱核:その仕組みと生物学的意義の考察
布村 渉

血管透過性のダイナミックかつ巧妙な制御を可能にするシグナル伝達系
福原 茂朋

胎生期の血管リンパ管分離と成体の血管統合性維持を担う血小板活性化受容体,CLEC-2
井上 克枝

神経と血管の連携がもたらす幹細胞の維持と分化の制御機構
水谷 健一

■ 総説

GATA2遺伝子エンハンサーの異常による疾患発症機構
鈴木 未来子

BMPシグナルの多彩な機能——初期発生から骨格形成まで
三品 裕司

一酸化窒素の細胞内受容体,可溶性グアニル酸シクラーゼの構造と機能:ガス状分子に対するヘムセンサー部位の選択的感知機構とヘム鉄の配位構造
牧野 龍

■ みにれびゅう

小胞輸送・微小管安定性・Hippoシグナル経路に関わるハブタンパク質Strip
佐久間 知佐子,千原 崇裕

間葉系幹細胞の幹細胞性の維持に働く新たな分子機構
石崎 明,帖佐 直幸

葉緑体機能を統御するレドックス制御ネットワーク
吉田 啓亮,久堀 徹

トレードオフを利用した植物のウイルス防御戦略
中原 健二

転写装置によるクロマチン構造制御
村上 洋太

ゼブラフィッシュにおけるプロスタグランジンシステム
土屋 創健,杉本 幸彦

ジペプチジルペプチダーゼIIIのアンジオテンシンII分解活性と生体内での作用機序およびその治療応用への可能性
清水 昭男,扇田 久和

ミトコンドリアのCa2+取り込みに必須のタンパク質EMREの機能解析
山本 武範,大園 瑞音,渡辺 朗,山田 安希子

光活性化アデニル酸シクラーゼ合成酵素OaPACの活性化機構解明
大木 規央,伊関 峰生,朴 三用

スフィンゴシン1-リン酸とNotchシグナルのクロストークによる乳がん幹細胞の増殖制御機構
諫田 泰成

中性脂肪合成経路の転写調節メカニズムについての新知見
矢作 直也

■ テクニカルノート

超高親和性タグ“PAタグ”によるタンパク質精製およびその発展的利用法
藤井 勇樹,加藤 幸成

■ 北から南から

■ ことばのページ

■ J.B.のページ

■ Journal of Biochemistry Vol. 161, No. 2和文ダイジェスト

■ ばいお・ふぉーらむ

■ 書評

■ 代議員選挙についてのお知らせ

■ 2018年度 早石修記念海外留学助成募集のお知らせ

■ 第16回(2017年度)日本生化学会 JBS バイオフロンティアシンポジウム企画公募のお知らせ

■ 2017年度生命科学系学会合同年次大会 開催のお知らせ(その2)

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp