バイオウェブ



Vol.89 No.1 2017
生化学  出版社  (社)日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷 5-25-16
石川ビル内
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
URL https://www.jbsoc.or.jp/

2016年ノーベル賞授賞式に参加して
水島 昇

■ アトモスフィア

疑問からアイディアへ
二井 將光

■ 特集「生体機能性ペプチドを応用した次世代ナノメディシンの展開」の企画にあたって:企画 近藤 英作

生体機能性ペプチドを応用した次世代ナノメディシンの展開
近藤 英作

アルギニンに富む膜透過ペプチドの細胞内移行
二木 史朗

短鎖機能性ペプチドの探索
本多 裕之

細胞膜透過ペプチドの神経系への応用
圓谷 智之,松下 正之

ハイブリッドペプチドを用いた新たながん分子標的治療を目指して
堀部 智久,河野 雅之,瀬戸 佳穂里,阿栄高娃,川上 浩司

ペプチドリガンドを搭載したドラッグデリバリーシステム(DDS)の創製
西山 伸宏

テイラード・アプリケーションを目指したがん細胞選択的吸収性ペプチドの開発
斎藤 憲,近藤 英作

■ 総説

レット症候群病態に重要なMeCP2の新機能:MeCP2によるmicroRNAプロセシングを介したmTORシグナル制御
辻村 啓太,中島 欽一

スフィンゴ糖脂質の脂質ラフトの構造と機能:ラクトシルセラミドの脂質ラフトを介した自然免疫応答
中山 仁志,岩渕 和久

■ みにれびゅう

シュゴシンタンパク質が染色体末端で果たす意外な役割
加納 純子

中枢神経系シナプス形成の多様性の分子的基盤
井口 理沙,岩ア 広英,岡部 繁男

血球細胞の酸化障害と血液関連自己免疫疾患
金野 祐,藤井 順逸

細胞膜スフィンゴミエリンの代謝制御による新規細胞膜ダイナミズム
光武 進

がん細胞の浸潤における運動様式の転換制御
斉藤 康二,太田 安隆

DNAメチル化を用いたうつ病診断バイオマーカーの開発
森信 繁

膜受容体BOSS/GPRC5Bによる新しいエネルギー代謝制御機構
香山 綾子

分裂期において染色体を効率よく運ぶための仕組み
家村 顕自,田中 耕三

Sigma-1受容体の生理機能と筋萎縮性側索硬化症との関連
福永 浩司,篠田 康晴

細胞の運動と増殖の新規接触阻害機構
力武 良行

細胞内タンパク質を可視化するタグ–蛍光プローブシステム
野村 渉,玉村 啓和

ガングリオシドプローブの1分子観察によりラフト動態を探る
鈴木 健一

■ テクニカルノート

細胞環境下の生命システムを再現した1分子粒度シミュレーション
海津 一成,高橋 恒一

■ 北から南から

■ ことばのページ

■ J.B.のページ

■ Journal of Biochemistry Vol. 160, No. 6, Vol. 161, No. 1和文ダイジェスト

■ ばいお・ふぉーらむ

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp