バイオウェブ



Vol.87 No.6 2015
生化学  出版社  (社)日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷 5-25-16
石川ビル内
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
URL https://www.jbsoc.or.jp/

■ アトモスフィア

実験の勧め
関水 和久

■ 総説

Rap1を介したリンパ球移動の制御機構
片桐 晃子

アレストペプチドを通してみえてきた,セントラルドグマを奏でる分子の自律性
伊藤 維昭

発光甲虫プローブを用いた細胞機能解析
丹羽 一樹,中島 芳浩,近江谷 克裕

CRISPR-Cas9の構造と機能
西増 弘志

抑制性免疫補助受容体PD-1によるがんと自己免疫の制御
岡崎 拓,岡崎 一美

プロテアソームの作動機構と細胞内動態
佐伯 泰

■ みにれびゅう

二光子顕微鏡を用いたマウス生体蛍光イメージング
上岡 裕治

マグネシウム恒常性を担うマグネシウムイオン輸送体の多様性
加藤 明

マイクロRNAと転写因子相互作用による脂質代謝制御
尾野 亘

大腸菌の持つ二段構えのリボソーム解放機構
阿保 達彦,茶谷 悠平

BRCA1結合分子OLA1の中心体制御能とゲノム安定性の維持機構
千葉 奈津子

グリコサミノグリカン制御による中枢神経再生とその展望
武内 恒成

機能未知タンパク質の機能解明を目指して―ヌクレオチド代謝を例に
増井 良治

光合成色素フィコシアノビリンを合成する酵素と基質ビリベルジンとの複合体の中性子結晶解析
福山 恵一,和田 啓,杉島 正一,海野 昌喜

ミトコンドリアのプロテオスタシス制御
譚 克,中井 彰

微生物ペプチド代謝系に関与する新規ペプチダーゼの構造と機能
阪本 泰光,野中 孝昌

アレルギー炎症におけるヒスタミン遊離因子の役割
柏倉 淳一

T細胞の分化におけるNF-κB-inducing kinaseの役割について
江島 耕二

内因性抗原としての陰性荷電分子の生成と制御
近澤 未歩,内田 浩二

EMCは複数膜貫通タンパク質の合成に特異的に必要な因子である
佐藤 卓至,佐藤 明子

ミスフォールドタンパク質/MHCクラスU分子複合体による新たな自己免疫疾患発症機構
荒瀬 尚

■ テクニカルノート

質量分析による細胞膜マイクロドメイン脂質の定量的解析法
小木曽 英夫,岡崎 俊朗

■ ことば

■ J.B.のページ

■ Journal of Biochemistry Vol. 158, No. 4, Vol. 158, No. 5和文ダイジェスト

■ ばいお・ふぉーらむ

■ ひろば

■ 書評(ダイオキシンと「内・外」環境-その被曝史と科学史)

■ 書評(バイオサイエンスのための物理化学第5版)

■ 書評(免疫系のしくみ-免疫学入門 第4版)

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp