バイオウェブ



Vol.85 No.7 2013
生化学  出版社  (社)日本生化学会

〒113-0033 東京都文京区本郷 5-25-16
石川ビル内
TEL 03-3815-1913
FAX 03-3815-1934
URL https://www.jbsoc.or.jp/

■ アトモスフィア

オリジナルな研究で世界をリードするにはどうしたらよいのか?
御子柴克彦

■ 総説

スペシエーションによるセレン及びテルルのメタボローム解析
小椋 康光

三量体Gタンパク質シグナル制御機構の新たなる展開
伊東 広 他

アミロイドβ43によるアルツハイマー病の病態発症・促進機構
斉藤 貴志

■ みにれびゅう

スフィンゴシン1-リン酸の代謝経路の全容と中間代謝体としての重要性
木原 章雄

グレリンシグナルの多様性を支える分子メカニズム
佐藤 元康

痛みの受容機構と新規鎮痛薬創製の可能性
中川 貴之

ヘテロクロマチン構造の形成とRNAサイレンシング
中山 潤一

神経活動依存的な選択的スプライシング機構とその役割
飯島 崇利

腎尿細管におけるマグネシウム輸送の分子制御
五十里 彰

遺伝子探索による耐熱性キチン分解酵素の開発と機能解明
上垣 浩一 他

上皮構造とバリア機能の調節分子機構
伊藤 雅彦

■ Journal of Biochemistry

Vol.153,No.6和文ダイジェスト

■ 部会抄録

第54回日本生化学会中国・四国支部例会抄録

■ ひろば

第85回生化学会大会若手フォーラム報告:
杉田 昌岳、谷中 冴子、瀧 慎太郎、梅澤 雅和

■ 支部のページ

■ ことばのページ

■ 著者寸描

■ ばいお・ふぉーらむ

■ 本会記事

[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp