バイオウェブ

細胞工学別冊 実験プロトコ−ルシリーズ
最新
プロテオミクス
実験プロトコール
 出版社  株式会社Gakken

■ 第1章 導入編 プロテオミクスとその解析技術

I. プロテオームとプロテオミクス
II. ゲノム情報と質量分析を基盤にしたプロテオーム解析技術
III. 解析の流れ

■ 第2章 質量分析のためのゲル染色法

I. 質量分析用の銀染色
II. 市販の銀染色キット,他の染色法との比較(染色性)
III. 市販の銀染色キット,他の染色法との比較(質量分析による解析)

■ 第3章 プロテアーゼによるゲル内消化

I. ゲル内消化のプロトコール
II. 多数の試料の同時処理

■ 第4章 サンプルの脱塩法

I. 脱塩法の原理
II. ナノカラムを自作する
III. Zip Tipを用いた脱塩法
IV. C18以外の担体と,様々な工夫

■ 第5章 MALDI-TOF質量分析計による測定

I. MALDI-TOF MSによる質量分析
II. マススペクトルの評価

■ 第6章 PMF法によるタンパク質同定,データベース検索

I. ピークリストの作製
II. 代表的な検索サイトを利用した検索

■ 第7章 Q-TOF型質量分析計によるマススペクトル測定,MS/MS測定

I. ESI-Q-TOFによる質量分析
II. 測定の準備
III. マススペクトルの測定
IV. MS/MSスペクトルの測定
V. キャリブレーション

■ 第8章 キャピラリー高速液体クロマトグラフィー

I.  キャピラリーHPLCの原理と実際

■ 第9章 LC/MS/MS測定

I. ナノスプレー・イオン源
II. 測定パラメーターの設定
III. 実際の自動LC/MS/MS測定

■ 第10章 イオントラップを使ってみよう

I. イオントラップ型質量分析計の原理
II. ナノスプレー・イオン源
III. 測定準備
IV. インフュージョンによるマススペクトルの測定
V. LC/MSの測定

■ 第11章 MS/MSスペクトルの解釈とシークエンスタグ

I. スペクトルの処理
II. MS/MSスペクトルからアミノ酸配列を読む
III. ソフトウェアを使う

■ 第12章 MS/MS解析によるデータベース検索

I. MS/MSスペクトルからのピークリスト作成
II. MS/MS解析からの,インターネットを介したデータベース検索
III. 自動検索ツール

■ 第13章 タンパク質翻訳後修飾の解析

I. プリカーサースキャン法の原理
II. 解析法の概要
III. ネガティブモードでのMS測定
IV. プリカーサースキャン
V. ポジティブモードのMS/MS測定
VI. LC/MSでのプリカーサースキャン

■ 第14章 ディファレンシャル解析

I. 原理
II. ラベル試薬による標識反応とトリプシン処理
III. 陽イオン交換樹脂カートリッジによる過剰試薬の除去
IV. アビジンカラムによる標識ペプチド精製とビオチニル基の切断
V. サンプルの脱塩とマススペクトルの測定

■ コラム

播磨プロテオミクス・サマースクール

■ 付録

プロテオミクスのためのウェブサイト

■ 索引

[バイオウェブ - HOME]BIOWEBサービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp