バイオウェブ

細胞工学別

超実践バイオ実験イラストレイテッド

 出版社  株式会社Gakken

■ 第1章 実験ノートの作り方

1 必須な項目

2 書いておくと良い項目

■ 第2章 実験の基本と試薬の調製

1 実験室での注意事項

1-1 ラボベンチ
1-2 ラボコート
1-3 ラボグローブ

2 実験器具の取り扱いと注意

2-1 メスシリンダー
2-2 パスツールピペット,駒込ピペット
2-3 メスピペット
2-4 マイクロピペッター
2-5 マイクロピペッターのキャリブレーションと練習
2-6 マイクロチューブ
2-7 電子天秤
2-8 遠心機
2-9 オートクレーブ
2-10 乾熱滅菌
2-11 pHメーター
2-12 pH試験紙
2-13 分光光度計

<コラム>OD(optical density)とA(absorbance)

3 試薬の調製

3-1 単位のいろいろ
3-2 希釈計算の仕方
3-3 実験用の水
3-4 滅菌法
■ 第3章 分子生物学実験の基本操作

1 酵素の取り扱い方

2 制限酵素によるDNAの切断

3 フェノール抽出

4 アルコール沈澱

4-1 アルコール沈澱に用いられる塩
4-2 エタノール沈澱(エタ沈)
4-3 イソプロピルアルコール沈澱(イソプロ沈)
4-4 PEG沈澱

5 DNAのアガロースゲル電気泳動

5-1 アガロースゲルの作製と電気泳動
5-2 ゲルからのDNA抽出

<コラム>DNAの電気泳動の実際
■ 第4章 大腸菌の取り扱い

1 大腸菌を扱う際に必要な無菌操作

2 無菌操作の注意事項

2-1 実験器具,実験試薬の滅菌
2-2 実験器具,実験試薬の滅菌状態の維持
2-3 実験操作中における浮遊塵,落下塵の混入の防止
2-4 実験操作中における未滅菌の物への接触の防止

3 シングルコロニーのピックアップから液体培養へ

4 液体培養からプレート線画培養(ストリーキング)へ

5 液体培養からフローズンストックの作製

6 フローズンストックからの培養

■ 第5章 ゲノムDNAの調製

■ 第6章 PCRの基本

1 一般的なPCR法

1-1 PCR用試薬
1-2 サーマルサイクラー(PCRマシーン)

2 プライマー設計

2-1 一般的なプライマー
2-2 ネステッド・プライマー
2-3 ディジェネレート・プライマー

3 ライブラリーからの遺伝子末端の増幅

4 PCR産物の精製

■ 第7章 ベクターとのライゲーション

1 ベクターの調製

1-1 1箇所で切断したベクターの調製
1-2 2箇所で切断したベクターの調製

2 ライゲーション反応の種類とインサートDNA末端の加工

2-1 制限断片のクローニング(標準的なライゲーション)
2-2 プライマー中に制限酵素サイトを入れたPCR産物のクローニング
2-3 pol I 型酵素によるPCR産物のクローニング(TAクローニング)
2-4 α型酵素によるPCR産物のクローニング(TArget クローニング)
2-5 平滑末端を作ってクローニングする場合

■ 第8章 形質転換からコロニーPCRまで

1 コンピテントセルの準備

1-1 市販のコンピテントセル
1-2 簡単なコンピテントセルの作製法

2 コンピテントセルの形質転換

2-1 大腸菌へのDNAの導入
2-2 寒天培地への植え継ぎ
2-3 コロニーの確認

3 インサートチェックのためのコロニーPCRとマスタープレート

3-1 PCR反応マスターミックスの作製と分注
3-2 コロニーピッキングとマスタープレートの作製
3-3 PCR
3-4 アガロース電気泳動とゲル染色
3-5 マスタープレートとの照合

<コラム>ブルーホワイトセレクション

■ 第9章 プラスミドプレップ

1 キットを使わないミニプレップ(アルカリ法)

1-1 プラスミドの調製
1-2 プラスミドの精製

2 キットを使ったミニプレップ

3 ミディプレップやマキシプレップなど

<コラム>エンドトキシン

■ 第10章 プラスミドDNAのシークエンシング

1 シークエンス反応

2 反応産物の精製

3 PRISM310の運転

4 終了したら

<コラム>長いDNAはどうやって読む?

■ 第11章 RNAの抽出

1 通常の細胞や動物組織からのRNA抽出

2 繊維質の組織からのRNA抽出

3 poly(A)RNAの精製

■ 第12章 cDNAの合成と定性的RT-PCR

1 cDNAの合成(逆転写)

2 一般的なRT-PCR

2-1 preparativeなRT-PCR
2-2 analyticalなRT-PCR
2-3 多数の微量サンプルからのRT-PCR

3 5'RACEと3'RACE

<コラム>RT-PCRのコントロール
■ 付録 試薬の組成・調製法とマスターシート

1 いろいろな試薬の組成とその調製法

1-1 一般的な試薬
1-2 大腸菌用培地の培養試薬

2 マスターシート


[バイオウェブ - HOME]BIOWEBサービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp