1 必須な項目 2 書いておくと良い項目
1 実験室での注意事項
2 実験器具の取り扱いと注意
3 試薬の調製
1 酵素の取り扱い方 2 制限酵素によるDNAの切断 3 フェノール抽出 4 アルコール沈澱
5 DNAのアガロースゲル電気泳動
1 大腸菌を扱う際に必要な無菌操作 2 無菌操作の注意事項
3 シングルコロニーのピックアップから液体培養へ 4 液体培養からプレート線画培養(ストリーキング)へ 5 液体培養からフローズンストックの作製 6 フローズンストックからの培養
1 一般的なPCR法
2 プライマー設計
3 ライブラリーからの遺伝子末端の増幅 4 PCR産物の精製
1 ベクターの調製
2 ライゲーション反応の種類とインサートDNA末端の加工
1 コンピテントセルの準備
2 コンピテントセルの形質転換
3 インサートチェックのためのコロニーPCRとマスタープレート
1 キットを使わないミニプレップ(アルカリ法)
2 キットを使ったミニプレップ 3 ミディプレップやマキシプレップなど
1 シークエンス反応 2 反応産物の精製 3 PRISM310の運転 4 終了したら
1 通常の細胞や動物組織からのRNA抽出 2 繊維質の組織からのRNA抽出 3 poly(A)RNAの精製
1 cDNAの合成(逆転写) 2 一般的なRT-PCR
3 5'RACEと3'RACE
1 いろいろな試薬の組成とその調製法
2 マスターシート ![]() |