BIOWEBホームへ

Vol.32 No.6 2013
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 アカデミアの創薬スクリーニング
監修 吉田 稔

■ 基礎の基礎

吉田 稔

■ 各論

化合物ライブラリーと創薬等支援技術基盤プラットフォーム
小島宏建,岡部隆義,長野哲雄

創薬研究における点と線:ドラッグライクとドラッガブルの接点を探る
浅井章良,小郷尚久

新たな抗がん剤探索を加速する新スクリーニング技術
長田裕之,二村友史,渡辺信元,近藤恭光

生細胞蛍光イメージングを用いたビジュアルスクリーニング
八木俊輔,川越鳴海,松田道行

分裂酵母を生きた試験管として用いるハイスループットスクリーニング技術(セルテクアイ)
八代田陽子

がん細胞パネルからの創薬
矢守隆夫

エリブリン(ハラヴェン): 海洋天然物からの創薬展開
川添嘉徳,上村大輔

フィンゴリモド塩酸塩(FTY720): アカデミアとの共同研究からの創薬展開
千葉健治

オープンイノベーション: 日本と欧米の比較
丹沢和比古

■ せるてく・あらかると

日本アカデミア発の創薬戦略: 理化学研究所の取り組み
後藤俊男

『次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラムP-DIRECT』の挑戦
清木元治

創薬に向けた薬事戦略相談
吉田易範

■ HOT PRESS

ゼブラフィッシュを用いた脳神経活動のリアルタイムイメージング
武藤 彩,川上浩一

CALHM1による味蕾における甘味・苦味・うま味のプリン作動性神経伝達
樽野陽幸,Zhongming Ma,J Kevin Foskett

■ My Technology

血中遊離アミノ酸プロファイルの変化を利用したがん診断技術
宮城洋平,吉田寛郎,今泉 明

■ 連載

1枚の写真館
悪女

中川真一

がんモデルマウス・ラットライブラリ
第11回がん転移モデル

藤田直也

おもろいバイオロジー
第6回複合適応形質の進化について

長谷部光泰

私の学会聞き歩き
構成(合成)生物学の最前線にて:The First Annual Winter q-bio Meeting

杉 拓磨


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp