BIOWEBホームへ

Vol.31 No.08 2012
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 3D-エピゲノムが生む新たな生命情報:細胞のメモリーとリプログラミング機構に迫る
監修 中尾光善

■ 基礎の基礎

中尾光善

■ 各論

核内構造観察のための超分解能蛍光イメージング技術
松田厚志,平野泰弘,平岡 泰

細胞核内構造の計測・分類
斉藤典子,徳永和明,松森はるか,冨田さおり,中尾光善

骨格筋分化における高次クロマチン構造解析
原田哲仁,大川恭行

神経系細胞とクロマチン高次構造
伊藤謙治,魚崎祐一,滝沢琢己

ポリコーム複合体と染色体・核内構造
増井 修,古関明彦

高次エピゲノムと核骨格
北村大志,原田昌彦

核小体とリボソームRNA転写調節
常岡 誠,田中祐司,岡本健吾

染色体複製と高次エピゲノム
奥村克純

核内構造とエピジェネティック制御をつなぐ核内長鎖ノンコーディングRNA
秋光信佳

■ せるてく・あらかると

There is no THE senescence phenotype
成田匡志

■ HOT PRESS

RNAの安定性を指標にして機能不明な長鎖ノンコーディングRNAの性質を定義する

■ Special Review

Notchシグナル標的遺伝子座のエピジェネティックな発現制御と嗅覚神経細胞の多様な細胞運命決定
遠藤啓太,Adrian W. Moore

■ 連載

1枚の写真館
細胞の1分子研究を始めたきっかけ
上田昌宏

【新連載】おもろいバイオロジー
第1回絶滅動物のクローン作出
若山照彦

【新連載】がんモデルマウス・ラットライブラリ
第1回胃がんモデル
大島正伸

秘伝公開 現役PIが語る!効率的なラボ運営法
第12回メディアを介した研究成果の発信
東原和成

こんどうしげるの生命科学の明日はどっちだ!?
第14回Who Killed Turing ? 誰がチューリングを殺したのか?
近藤 滋


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp