BIOWEBホームへ

Vol.31 No.05 2012
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 新たな創薬ターゲットとしてのトランスポーター
明らかになるその構造と新機能

監修 金井好克

■ 基礎の基礎

金井好克

■ 各論

基質と阻害剤のあいだ:神経伝達物質トランスポーターホモログLeuTの結晶構造から(セルテクアイ)
山下敦子

異物排出トランスポーターによる多剤認識機構
中島良介,山口明人

ABCA1によるコレステロール恒常性制御
長尾耕治郎,植田和光
 
胆汁酸トランスポーターのトラフィッキング制御による創薬
林 久允,杉山雄一

メタボロミクスによるトランスポーター機能の探索(セルテクアイ)
杉浦智子,加藤将夫

糖尿病治療の分子標的としてのグルコーストランスポーター
大久保博史,中津祐介,浅野知一郎

尿酸動態の支配要因としての尿酸トランスポーター
松尾洋孝,市田公美,高田龍平,中山昌喜,四ノ宮成祥

WNKキナーゼによる輸送体制御とその異常
内田信一

悪性腫瘍の診断と治療の分子標的としてのトランスポーター
金井好克

トランスポーター機能のPETによる解析(セルテクアイ)
高野晴成,須原哲也

小胞型神経伝達物質トランスポーター:機能制御と薬物標的としての意義
森山芳則

精神神経疾患におけるグルタミン酸トランスポーターの役割
田中光一

定量的絶対標的プロテオミクスに基づくトランスポーター研究の新展開(セルテクアイ)
内田康雄,立川正憲,寺崎哲也

■ せるてく・あらかると

私の腎臓の膜輸送体の研究
佐々木 成

■ HOT PRESS

精子由来の父性ミトコンドリアは受精依存的に誘導されるオートファジーによって選択的に分解される
佐藤 健,佐藤美由紀

■ Special Review

四肢再生の基盤としての創傷治癒:両生類から学ぶ皮膚の完全再生
横山 仁,川住愛子,林 真一,田村宏治

■ 連載

● 1枚の写真館
「偶然」見つかった生物界初のホウ素トランスポーター変異株

藤原 徹

●クローズアップTOPICS
なぜ日本人女性PIには子どもが少ないのか?〜生物学的・文化的考察〜

大隅典子

●【新連載】研コミュ白書
第1回 酵母コロキアム:21世紀酵母生物学のオンラインフォーラム

谷内江 望,吉田知史,大西雅之,丑丸敬史,守屋央朗

● こんどうしげるの生命科学の明日はどっちだ?
第11回吾輩はキリンである.模様はひび割れている.

近藤 滋

●せるてQuiz
大海 忍


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp