BIOWEBホームへ

Vol.31 No.04 2012
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

FGFシグナルの新たな制御機構
新規な活性調節分子の発見と 関連疾患治療の最先端

松尾 勲/後藤典子

■ 基礎の基礎

松尾 勲,後藤典子,下川佳世,木村-吉田千春

■ 各論

FGFおよびFGF受容体とその機能の多様性について
小西守周,太田紘也,伊藤信行

Canopy1を介したFGFシグナルの活性制御機構
松井貴輝,平手良和,岡本 仁,別所康全

CfrとDlkによるFGFシグナルの制御機構
宮岡佑一郎,宮島 篤

ヘパラン硫酸鎖を介したFGFシグナルの局所的な受容機構
松尾 勲,木村-吉田千春,下川佳世

Klothoファミリーによる内分泌性FGFのシグナル制御
前田良太,伊村明浩,鍋島陽一

FRS2ファミリーの生理的役割と癌との関わり
水谷アンナ,後藤典子

FGF-2の生理活性を利用した
虚血肢治療用RNAバイオ医薬品の開発

米満吉和,松本拓也,前原喜彦

FGFを用いた皮膚治療の最前線(次世代人工皮膚開発)
森本尚樹,鈴木茂彦

■ せるてく・あらかると

Fgf受容体から見た遺伝子進化:普遍性と多様性
横井勇人

予期しなかった出来事
下郡智美

花形因子とは?
嶋村健児

■ HOT PRESS

免疫細胞を誘導するセグメント細菌(SFB)の全ゲノム解析
大島健志朗,Tulika Prakash,森田英利,梅崎良則,福田真嗣,服部正平

テロメア結合因子Rif1は,染色体複製タイミングを決定する
早野元詞,加納 豊,松本清治,正井久雄

■ Special Review

ゲノムインプリンティングと個体発生制御
高橋 望,河野友宏

■ 連載

●1枚の写真館
脳のニューロンに生える繊毛:細胞の“アンテナ”としての機能
大森義裕

●秘伝公開 現役PIが語る!効率的なラボ運営法
第10回特別編 汎用ヒト型ロボット“まほろ”によるライフサイエンス革命

夏目 徹

●日本のピロリ菌:発癌細菌の素顔がいま明らかに【最終回】
(1)タンパク質のドメイン間での配列の移動(DoMo):
新しい遺伝子多様化機構とエピゲノム単位の進化

古田芳一,小林一三

(2)ピロリ菌の制限修飾系:埋もれた財宝
Ritesh Kumar,Desirazu N. Rao,翻訳:福世真樹,小林一三

●我が国のデータベース構築・統合戦略【最終回】
(1)ヒト脳画像データベースの構築と統合

八幡憲明,笠井清登,岩坪 威

(2)疫学データベースの統合
川口喬久,松田文彦

●私の学会聞き歩き
日英の神経科学者の交流

岸 憲幸

●せるてQuiz
大海 忍


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp